メディケアホーム南福岡について

新着情報
新着情報

カテゴリー別アーカイブ: ブログ

<透析食シリーズ>4月 「水分」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2022年4月25・26日

テーマ:水分




4月の透析食講座は「水分」についてお話をさせて頂きました。





正常な腎臓は尿量を調整することにより体内の水分量を一定に保っていますが、腎不全の患者さんでは尿量が減るまたは出なくなり水分が体に溜まってしまいます。その状態で水分をとりすぎてしまうと、体重増加による、むくみ・呼吸困難・血圧上昇などの症状が現れ、心不全や肺水腫などの原因になります。

また体重増加量が多い分、水を引いていくと急な浸透圧の変化が起こり、循環している血液量が減るため血圧が低下してしまいます。水分制限を続けず体重増加を繰り返すと、心臓に負担がかかり心臓の筋肉が伸びきって血液の拍出機能が低下してしまいます。そうなると常に低血圧になる可能性があります。このようなことにならないためにも、水分管理をきちんと行いましょう。


体の中の塩分の割合は一定に保たれているので、塩分8gをとると1Lの水が体にたまります。
塩分をたくさんとると体の中の塩分が濃くなり、のどの渇きが強くなります。
そうして塩分が水を呼び、体重が増加します。



 

 

≪展示食≫



●筍ご飯 ●鰆の土佐漬け

●ふきと油揚げのお浸し ●かきたまスープ ●果物


★筍ご飯★


<材料>(2人分)
・米           150g
・鶏もも肉         40g
・たけのこ         40g
・人参           10g
・干し椎茸         6g
A・鰹・昆布だし      60㏄
A・酒        小さじ1弱
A・濃口醤油    小さじ1と2/3
A・薄口醤油       小さじ1
・グリンピース       10g


<作り方>
① 米を研ぎザルに上げておく。鶏肉は1㎝角に、たけのこは穂先は薄切りに、根元は1cm角に切る。人参は細切りに、干し椎茸は水で戻し半分に切ってスライスに切る。
② 釜にお米を入れたらAを入れ、1合のところまで水を加え、①の具を入れ炊く。 ③ グリンピースは茹でこぼしておく。
④ 茶碗にご飯を盛り、ピースをのせる。


【1人分の栄養価】


エネルギー:309kcal
たんぱく質:6.0g
カリウム :294mg
リン:102mg
食塩 :0.8g
水分:167.0g




 

★鰆の土佐漬け★


<材料>(2人分)
・さわら        2切れ
・小麦粉      小さじ2強
・サラダ油     小さじ2強
・胡瓜           30g
・しそ           1g
A・穀物酢      大さじ1弱
A・濃口醤油    大さじ1/2強
A・砂糖       小さじ2/3
A・みりん      小さじ1/3
B・レモン果汁    小さじ2/3
B・おろし生姜        4g
B・油         小さじ2
・トマト          40g
・なす           30g
・油          小さじ2


<作り方>
① 鰆に小麦粉をまぶし、油で揚げる。
② きゅうりは輪切りにし、水さらしをしてお湯をかける。
③ しそは細切りにする。
④ トマトはくし切り、なすは油で炒める。
⑤ Aを合わせ、砂糖がとける程度火にかける。砂糖がとけたら火を止め、Bと胡瓜、しそを加える。
⑥ 皿に鰆を盛り付け、⑤を上からかける。トマトとなすを横に添える。



【1人分の栄養価】


エネルギー:250kcal
たんぱく質:13.6g
カリウム :474mg
リン:164mg
食塩:0.8g
水分 :122.2g




 

★ふきと油揚げのお浸し★


<材料>(2人分)
・ふき          80g
・油揚げ         20g
A・砂糖       小さじ2/3
A・薄口醤油   小さじ1と1/3
A・みりん       小さじ1
A・鰹・昆布だし     30㏄
・鰹節       ひとつまみ


<作り方>
① ふきは皮をむいて4㎝幅に切り、ゆがく。油揚げは短冊切りにし、油抜きする。
② Aを煮立たせたら、①を入れ煮る。
③ ②を皿に盛り、鰹節を散らす。




【1人分の栄養価】


エネルギー:31kcal
たんぱく質:1.7g
カリウム :118mg
リン:33mg
食塩:0.6g
水分 :65.3g




 

★かきたまスープ★


<材料>(2人分)
・絹ごし豆腐       80g
・玉葱          40g
・水           100g
・鶏ガラだし        2g
・薄口醤油      小さじ1
・酒        小さじ2/3
・みりん      小さじ1/3
・卵           30g
・小葱           4g


<作り方>
① 豆腐はさいの目切りに、玉葱はスライスし、一度茹でこぼす。
② 鍋に水を入れ、沸騰したら①と調味料を加える。再び沸騰したら、溶き卵を流し入れる。
③ ②を器につぎ、小葱を散らす。



【1人分の栄養価】


エネルギー:60kcal
たんぱく質:4.8g
カリウム :148mg
リン:71mg
食塩:0.7g
水分 :120.3g











<1食の合計>


エネルギー:647kcal
たんぱく質:29.1g
カリウム :982mg
リン :370g
食塩 :2.9g
水分 :474.8g


 



旬な食材を使用することで、食に対する意欲が増すメニューとなっております。
旬な食材はカリウムが高いため、使用される際は朝食と夕食で少し控えめに食材を使い、メリハリのある食事にされるとよいかと思います。
お魚のレパートリーがなかなかない方、こちらの献立を参考にされてみてください★
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
是非、ご家庭で作ってみてください!


  管理栄養士 島松千智・川井康子


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>3月 「カリウム」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2022年3月22・23日

テーマ:カリウム




3月の透析食講座は「カリウム」についてお話をさせて頂きました。





食事などから摂取したカリウムの95%は尿中に排泄されます。ただし、腎機能障害により腎臓からの排泄が低下すると、便中へのカリウム排泄が主になります。尿の出ない透析患者さんでは、便中や汗などの腎臓以外のカリウム調節系が重要になります。
 腎臓の機能が正常な人は、一度にたくさんのカリウムを摂取しても血清カリウムはほとんど上昇せず、数時間内にほとんどが尿中に出てしまいます。
しかし、透析療法中の人は1600㎎とるだけで1mEq/ℓ上昇し、その後透析しない限り低下することはありません。 血清カリウム値が7.5mEq/ℓ以上になると心臓が停止する可能性があります。カリウムは果物や野菜、芋、豆などに多く含まれていて、透析患者さんにとっては、果物などのとりすぎはときに「猛毒」になるのです。
なので、透析患者さんはカリウム管理はとても重要になってきます。

今回はカリウム含有量をランキングにして、食品のカリウムの量について再確認していただきました。


カリウムは高くても低くても身体に影響を及ぼします。


1日のカリウム摂取量は1500㎎とし、果物などの吸収の早い食べ物は1度に食べ過ぎないようにしましょう。




 

 

≪展示食≫



●ご飯 ●鰆の金山寺味噌焼き

●胡瓜の三杯酢 ●ラタトゥイユ ●果物


★鰆の金山寺味噌焼き★


<材料>(2人分)
・さわら         2切れ
・酒         小さじ1/2
・塩          1つまみ
・小麦粉        小さじ2
・サラダ油      小さじ2強
・金山寺みそ    小さじ1と2/3
・マヨネーズ      小さじ5

・トマト          60ℊ
・いんげんまめ       30ℊ

<作り方>
① 魚に酒をふり少し置く。その後キッチンペーパーでふき取り、塩をふる。
② 魚に小麦粉をつけ焼いたら、上に味噌とマヨネーズを混ぜたものをのせ、オーブンで焼き目が付く程度焼く。
③ ブロッコリーは小房に分けて茹でこぼす。さつま芋は輪切りにして出汁と砂糖を熱した鍋に入れ甘露煮を作る。
②③を皿に盛る。


【1人分の栄養価】


エネルギー:263kcal
たんぱく質:13.6g
カリウム :432mg
リン:175mg
食塩 :0.9g
水分:88.8g




 

★胡瓜の三杯酢★


<材料>(2人分)
・えび          20g
・わかめ         0.6g
・胡瓜          40g
・食塩        一つまみ
・濃口醤油      小匙2/3
・穀物酢        小匙1
・上白糖       小匙1/2


<作り方>
① 海老は茹でて小さく切る。
② わかめを戻し、胡瓜は輪切りにして水にさらす。
③ ①と②を合わせたら、Aの調味料を加えて和える。
④ 皿に盛る。


【1人分の栄養価】


エネルギー:20kcal
たんぱく質:2.7g
カリウム :85mg
リン:41mg
食塩:0.6g
水分 :30.8g




 

★ラタトゥイユ★


<材料>(2人分)
・ベーコン        10g
・なす          60g
・玉ねぎ         40g
・人参          10g
・しめじ         10g
・油          小匙1
・ケチャップ       10g
・固形コンソメ       1g
・濃口しょうゆ    小匙1/2
・料理酒       小匙1弱
・こしょう        適宜


<作り方>
① ベーコンは1㎝幅の角切りにし、茹でこぼす。
② なすは3㎝幅の乱切りに、しめじは石づきを切り取り、子房に分け、玉ねぎは1㎝角に切り、茹でこぼす。
③ 人参は5㎜幅のいちょう切りにし、茹でこぼす。
④ 油を引きベーコンを炒める。
⑤ 次に玉葱を炒め、しんなりしてきたら、なす、人参、しめじを加える。(中火)
⑥ 野菜の水分が出てきたらケチャップ、コンソメ、しょうゆ、酒を加え煮込む。
⑦ 煮立ったらこしょうで味を調え、火を止めて器に 盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:69kcal
たんぱく質:1.4g
カリウム :148mg
リン:36mg
食塩:0.5g
水分 :68.5g











<1食の合計>


エネルギー:586kcal
たんぱく質:21.5g
カリウム :709mg
リン :303mg
食塩 :2.0g
水分 :278.0g


 



彩り豊かな献立になりました。
お魚のレパートリーがなかなかない方、こちらの献立を参考にされてみてください★
野菜やきのこ類も一度に使用する量に注意すれば、さまざまなメニューを楽しむことができます。

いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
是非、ご家庭で作ってみてください!


  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>2月 「リン」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2022年2月22・23日

テーマ:リン




2月の透析食講座は「リン」についてお話をさせて頂きました。




 
 リンは体にとってちょうど良い量が決まっており、主に腎臓がその調整を行っています。
健康な腎臓をもっている人は量を調整してくれますが、透析患者さんは腎臓がほとんど機能していないため、リンを排泄できず体内に蓄積し、高リン血症になってしまいます。
体内の余分なリンは透析療法で除去できますが、除去できるリンの量には限界があります。そのため、薬物療法やリンを含む食事を調整することが必要になります。
高リン血症の状態が続くと、カルシウムとリンが血管内で石灰化を起こし、動脈硬化を引き起こすことがあります。
また、血清リン値が高いほど、死亡リスクが高くなることが知られています。
なので、透析患者さんはリン管理がとても重要になってきます。





無機リンの吸収率は90%を超えます。


加工食品に含まれる添加物のリン(無機リン)は吸収率が高いので、食べる際にはなるべく多く切り込みを入れ、茹でこぼして添加物を少しでも除去しましょう。
また、リン酸塩㏗調整剤の表記のない商品はリン含有量が少ないことも報告されています。加工食品を購入する際はぜひ確認してみてください。
水産加工食品(かまぼこ、ちくわ、はんぺん、さつま揚げなどの練り製品)にもこうした添加物は多く含まれています。おでんや煮物などに多く使われる製品なので、食べる量には十分気を付けましょう。


その他にリン摂取を減らすポイントは、

●乳製品を控えること
●骨まで食べられる魚の食べる頻度を減らすこと
●種実類(ナッツ類、ごまなど)を食べ過ぎないようにすること
●リン吸着剤を飲むタイミングには気を付けること

などがあります。

何事も食べる量が大事なので、食べ過ぎないよう気を付けましょう。









 

≪展示食≫



●炊き込みご飯 ●鮭のみりん焼き

●和ドレ和え ●厚焼き玉子 ●果物


★炊き込みご飯★


<材料>(2人分)
・米           1合
・ツナ缶         20g
・しいたけ        10g
・人参          20g
・薄口醬油      小さじ1
・濃口醤油     小さじ1/3
・酒        小さじ1強
・いんげん豆       10g

<作り方>
① 米を洗米し調味料を加え、炊飯器の1合の目盛りに合わせて浸しておく。
② 椎茸は石づきを切り取り、半分に切ってさらに6等分にし、さっと茹でる。
③ 人参はみじん切りにし、さっと茹でる。
④ いんげん豆は茹でこぼしをし斜め切りにする。
⑤ ①に油を切ったツナ缶と②③とを加え、炊き上げる。
⑥ 炊き上がったら茶碗に盛り、いんげん豆をのせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:274kcal
たんぱく質:6.4g
カリウム :124mg
リン:79mg
食塩 :0.7g
水分:117g












 

★鮭のみりん焼き★


<材料>(2人分)
・鮭      120g(2切れ)
・濃口醬油   小さじ1と1/3
・みりん       小さじ1
・砂糖        小さじ1
・出汁          20cc
・油         小さじ1

付け合わせ
・小松菜         40g
・さつま芋        40g
・濃口醬油     小さじ1/3
・酒        小さじ1/3
・みりん      小さじ2/3
・かつお昆布だし     20㏄

<作り方>
① 鮭の水気をキッチンペーパーでとったら調味料に漬け込む。
② 漬け込んだら、フライパンに油を入れ焼いていく。
③ 付け合わせの小松菜は3㎝幅に切り茹でこぼす。
④ さつま芋は輪切りにし1度茹でこぼしたら、鍋にさつま芋と調味料を入れ甘露煮を作る。
⑤ 皿に②でやいた鮭と小松菜、さつま芋の甘露煮を添える。



【1人分の栄養価】


エネルギー:215kcal
たんぱく質:13.0g
カリウム :378mg
リン:172mg
食塩:0.4g
水分 :55.4g












 

★和ドレ和え★


<材料>(2人分)
・かにかま        10g
・きゃべつ        40g
・大根          60g
・食塩          0.2g
・薄口醤油     小さじ1/3
・酢      小さじ1と1/2
・砂糖        小さじ1
・油        小さじ1/4


<作り方>
① かにかまはさっと茹でこぼし、割いておく。
② きゃべつは太めの千切り、大根は細めの短冊切りにし、それぞれ茹でこぼす。
③ 調味料を合わせたら、①②をいれたボウルに混ぜ合わせていく。
④ 皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:27kcal
たんぱく質:1.1g
カリウム :88mg
リン:13mg
食塩:0.4g
水分 :55.4g


















<1食の合計>


エネルギー:579kcal
たんぱく質:25.3g
カリウム :674mg
リン :335mg
食塩 :2.4g
水分 :312.7g


※厚焼き玉子の栄養価も含まれています。
 



毎日食事を考えるのは大変なことだと思います。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?

是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>1月 「エネルギー」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2022年1月25・26日

テーマ:エネルギー





1月の透析食講座は「エネルギー」についてお話をさせて頂きました。


 
くまクリニックでは透析患者様に食事指導するうえでまずお伝えしていることがあります。
それは、「食べること」です。
透析を導入されたばかりの患者様は、透析食といえば「塩分、水分制限」「カリウム制限」「リン制限」・・・などさまざまな制限が必要であることを知ります。そのため「何を食べればいいのかわからない」「何も食べられなくなる」といった意見もよく耳にします。
この制限。その言葉の大前提としてある言葉が隠されています。
その言葉とは、「食べることを前提とするうえでの、制限」ということです。




制限ばかりを気をつける以前にきちんと自分自身の適正量を知り、その分だけ食事をとる必要があります。この適正量の食事というのが意外と難しく、透析患者様の中には適正量以下の食事しかとれていない方々もいらっしゃいます。
制限することよりもまず「食べること」を考え、そのうえで食事に偏りがある場合には管理栄養士や医師に相談し、食事量も血液検査もよくなるように努力していくことが透析生活では大切になってきます。





「体重増加量が多くなっているから、食事を制限しないと」
「リンの数値が高いから、お肉やお魚は減らさないと」

検査の結果が悪くなると、このような考えになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、食事を適正量とっているうえでの結果だとしたら、これ以上制限してしまうとフレイル(虚弱)のリスクが高くなる可能性があります。見極めるためにも日頃の食事をきちんと食べ、自己判断で食事を制限しないようにしましょう。












 

≪展示食≫



●ご飯 ●鶏の照り焼き

●茄子のお浸し ●白菜のスープ煮 ●果物


★鶏の照り焼き★


<材料>(2人分)
●材料(2人分)
・鶏モモ肉   140g(二切れ)
・油          小さじ1
Ⓐ・濃口醤油   小さじ1と1/3
Ⓐ・酒        小さじ2/3
Ⓐ・みりん      小さじ2/3
Ⓐ・砂糖       小さじ1強
Ⓐ・出汁         20㏄
   
・キャベツ        60g
・トマト         40g
・フレンチドレッシング 小さじ2

<作り方>
① Ⓐの調味料は合わせておく。
② フライパンに油を入れ鶏肉を皮目を下にして中火で2~3分焼く。
③ きつね色になったら裏返し蓋をして1~2分焼く。
④ 蓋を開け油をキッチンペーパーで拭き取ったら、鶏肉を皮目を下にしⒶの調味料を加え煮絡めていく。
⑤ キャベツは千切りにして水にさらしておく。トマトは8等分に切る。
⑥ 鶏肉を皿に盛り、キャベツとトマトを添えてドレッシングをかける。



【1人分の栄養価】


エネルギー:207kcal
たんぱく質:12.3g
カリウム :295mg
リン:137mg
食塩 :1.0g
水分:114.1g












 

★茄子のお浸し★


<材料>(2人分)
・茄子          80g
・濃口醤油     小さじ2/3
・みりん      小さじ2/3
・出汁         10㏄
・鰹節         適量
・貝割れ大根       10g

<作り方>
① 茄子を縦4等分から6等分に切ったら5㎝幅に切って水にさらす。
② ①の水気を切りレンジで温める。
③ 調味料を合わせたら②に加え、合わせる。
④ 皿に盛り、鰹節と貝割れ大根をのせる。




【1人分の栄養価】


エネルギー:15kcal
たんぱく質:0.7g
カリウム :88mg
リン:18mg
食塩:0.3g
水分 :49.5g












 

★白菜のスープ煮★


<材料>(2人分)
・ベーコン        20g
・白菜          80g
・人参          10g
・しめじ         10g
・油         小さじ1
・薄口醤油      小さじ1
・酒        小さじ2/3
・みりん      小さじ1/3
・鶏ガラだし      100㏄
・グリンピース(冷凍)   6g


<作り方>
① ベーコンは短冊切りにし、茹でこぼす。
② 白菜は細切り、人参はいちょう切り、しめじは小房にわけそれぞれ茹でこぼす。
③ 鍋に油を入れ、ベーコンを炒めたら②と調味料を入れ、中火で煮る。
④ グリンピースは茹でこぼす。
⑤ ③に火が通り味が染みたら④をいれ皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:78kcal
たんぱく質:2.7g
カリウム :161mg
リン:56mg
食塩:0.8g
水分 :107.5g


















<1食の合計>


エネルギー:534kcal
たんぱく質:19.5g
カリウム :588mg
リン :262mg
食塩 :2.1g
水分 :361.1g


 



毎日食事を考えるのは大変なことだと思います。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?

是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>12月 「年末年始のお食事」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年12月21・22日

テーマ:年末年始のお食事




12月の透析食講座は「年末年始のお食事」についてお話をさせて頂きました。




今週はクリスマスですね!
チキンやサラダ、ケーキなど、いつもと違った食卓になる方も多いのではないかと思います。
透析患者様もクリスマスのお食事を楽しんでもらえるよう、クリスマスメニューにどのくらいカリウムやリンが含まれているのかをお伝えしました。
食べてはいけない食品はありませんが、偏った食べ方をしてしまうとカリウム・リン高値になりかねません。
また、イベントなどではついお薬を飲み忘れてしまうことがあります。
忘れずにお薬を飲むだけでも、お食事を無理に制限することなく楽しめるので処方された薬は忘れないようにしましょう。






お正月料理は神様に供物をささげて祈る正月三が日に、騒がしくしないよう炊事をしない風習があります。そのため日持ちのする料理がほとんどです。日持ちするということは、塩分や糖分を大量に使用しているということになります。
また、カリウムやリンを多く含んだ食材が多く、知らず知らずのいちに食べ過ぎてしまっていることがあります。
「正月ぐらい…」と気を抜きがちです。
透析患者様は普段の食事のうち1~2品をおせち料理にかえるなどし、一食すべてをおせち料理で満たさないよう気をつけましょう。




お餅は1つ(50g)でご飯茶碗半量(70g)と同等です。
ついつい食べ過ぎてしまいがちですが、きなこをかけるとカリウム、醤油をかけると塩分、雑煮にすると水分が摂取過多になってしまいます。お餅は一食2個までとし、調理方法には十分気をつけましょう。

また、クリスマスやお正月は気が緩みがちなので、日頃よりも食事や体重管理には気をつけましょう。








 

≪展示食≫



●ご飯 ●魚の紅葉揚げ

●小松菜の香り和え ●南瓜の洋風煮 ●果物


★魚の紅葉揚げ★


<材料>(2人分)
●材料(2人分)
・まだい       2切れ
・酒(下処理用) 小さじ2/3
・薄口醤油    小さじ2/3
・人参         20g
・てんぷら粉      12g
・卵         1/5個
・油          12g
Ⓐ濃口醤油     大さじ1
Ⓐ酒       小さじ2/3
Ⓐみりん     小さじ2/3
Ⓐ砂糖      小さじ2/3
  
・トマト        40g
・パセリ        0.5g

<作り方>
① 魚に酒をかけ臭みをとる。臭みがとれたらキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
② 人参はみじん切りにし、薄口醤油、てんぷら粉、卵を合わせる。
③ ②に魚を通し、油で揚げる。
④ A の調味料を加熱しソースを作る。
⑤ ③の魚を皿に盛り④のソースをのせ、くし形に切ったトマトとパセリを添える。




【1人分の栄養価】


エネルギー:229kcal
たんぱく質:16.2g
カリウム :451mg
リン:205mg
食塩 :1.0g
水分:68.9g












 

★小松菜の香り和え★


<材料>(2人分)
・小松菜          40g
・えのき         40g
・人参           20g
・めんつゆ     大さじ2強
・ごま油      小さじ1/4

<作り方>
① 食材はそれぞれ下茹でし小松菜とえのきは3㎝幅に、人参は3㎝幅の千切りにする。
② ①の食材を合わせたらめんつゆとごま油を加え、和える。



【1人分の栄養価】


エネルギー:23kcal
たんぱく質:1.4g
カリウム :120mg
リン:40mg
食塩:0.5g
水分 :51.5g












 

★南瓜の洋風煮★


<材料>(2人分)
・ベーコン        10g
・南瓜          80g
・人参          10g
・しめじ         10g
・油         小さじ1
・薄口醤油      小さじ1
・酒        小さじ2/3
・みりん      小さじ2/3
・こしょう        少々
・かつお昆布だし     60g
・グリンピース(冷凍)  10g

<作り方>
① ベーコンは短冊切りにし、茹でこぼす。
② 南瓜は一口大、人参はいちょう切り、しめじは小房にわけそれぞれ茹でこぼす。
③ 鍋に油を入れ、ベーコンを炒めたら②と調味料を入れ、中火で煮る。
④ グリンピースは茹でこぼす。
⑤ ③に火が通り味が染みたら④をいれ皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:86kcal
たんぱく質:1.9g
カリウム :249mg
リン:49mg
食塩:0.6g
水分 :79.8g


















<1食の合計>


エネルギー:572kcal
たんぱく質:23.0g
カリウム :864mg
リン :345mg
食塩 :2.0g
水分 :290.0g


 



今回は彩りよくバランスのとれた献立です。
お魚のレパートリーがない方は、一度作ってみてください。
カリウムの多い食品を使用するときは必ず茹でこぼしをし、カリウム除去を徹底しましょう。

また、12月22日は「冬至」でした。
冬至といえば南瓜を食べる風習があります。
日頃はカリウムを多く含んでいる南瓜はあまり食べないようにされている方もいらっしゃいますが、こうした行事などで食べる機会を設けるのも良いかもしれませんね。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?

是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>11月 「リン」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年11月23・24日

テーマ:リン




11月の透析食講座は「リン」についてお話をさせて頂きました。




 リンは体にとってちょうど良い量が決まっており、主に腎臓がその調整を行っています。
健康な腎臓をもっている人は量を調整してくれますが、透析患者さんは腎臓がほとんど機能していないため、リンを排泄できず体内に蓄積し、高リン血症になってしまいます。
体内の余分なリンは透析療法で除去できますが、除去できるリンの量には限界があります。そのため、薬物療法やリンを含む食事を調整することが必要になります。
高リン血症の状態が続くと、カルシウムとリンが血管内で石灰化を起こし、動脈硬化を引き起こすことがあります。
また、血清リン値が高いほど、死亡リスクが高くなることが知られています。
なので、透析患者さんはリン管理がとても重要になってきます。




今回はお菓子に含まれる栄養量を再確認していただきました。





無機リンの吸収率は90%を超えます。


加工食品に含まれる添加物のリン(無機リン)は吸収率が高いので、食べる際には茹でこぼして添加物を少しでも除去しましょう。

 





 

≪展示食≫



●炊き込みご飯 ●魚の金山寺焼き

●胡麻和え ●揚げ茄子 ●果物


★炊き込みご飯★


<材料>(2人分)
・米           150g
・鶏もも肉         40g
・人参           10g
・干し椎茸         6g
・鰹・昆布だし      60㏄
・酒        小さじ1弱
・濃口醬油    小さじ1と2/3

・卵          1/2個
・砂糖       小さじ1強
・サラダ油     小さじ1/4
・グリンピース       10g

<作り方>
① 米を研ぎザルに上げておく。鶏肉は1㎝角に、人参は細切りに、干し椎茸は水で戻し半分に切ってスライスに切る。
② 釜にお米を入れ出汁と酒醤油を入れ、1合のところまで水を加え、具を入れ炊く。
③ グリンピースは茹でこぼしておく。
④ 卵に砂糖を入れ混ぜたら、フライパンに油をひき卵を流しいれ薄く焼いていく。焼けた卵を千切りし錦糸卵を作る。
⑤ 茶碗にご飯を盛り、錦糸卵を飾り、ピースをのせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:332kcal
たんぱく質:10.0g
カリウム :166mg
リン:119mg
食塩 :1.0g
水分:160.0g












 

★魚の金山寺味噌焼き★


<材料>(2人分)
・さわら        2切れ
・酒        小さじ1/2
・塩         1つまみ
・小麦粉       小さじ2
・サラダ油     小さじ2強
・金山寺みそ  小さじ1と2/3
・マヨネーズ     小さじ5
・ブロッコリー      30g
・さつま芋        40g
・かつお昆布だし     20㏄
・砂糖       小さじ2/3

<作り方>
① 魚に酒をふり少し置く。その後キッチンペーパーでふき取り、塩をふる。
② 魚に小麦粉をつけ焼いたら、上に味噌とマヨネーズを混ぜたものをのせ、オーブンで焼き目が付く程度焼く。
③ ブロッコリーは小房に分けて茹でこぼす。さつま芋は輪切りにして出汁と砂糖を熱した鍋に入れ甘露煮を作る。
④ ②③を皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:259kcal
たんぱく質:13.8g
カリウム :442mg
リン:181mg
食塩:0.8g
水分 :82.2g












 

★胡麻和え★


<材料>(2人分)
・ほうれん草       60g
・春雨          10g
・濃口醬油     小さじ2/3
・みりん      小さじ1/3
・いりごま      小さじ1

<作り方>
① ほうれん草は茹でこぼし、3㎝幅に切る。
② 春雨茹でもどししたら、包丁を入れる。
③ ①②をボウルに合わせ、調味料を加えて和える。
④ 皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:40kcal
たんぱく質:1.4g
カリウム :164mg
リン:29mg
食塩:0.3g
水分 :30.0g












 

★焼き茄子★


<材料>(2人分)
・なす         100g
・生姜          4g
・大根          20g
・油         小さじ4
・昆布だし       40㏄
・濃口醬油   小さじ1と1/3
・みりん      小さじ1弱
・カイワレ大根      10g

<作り方>
① 茄子は3~4等分に切り油で揚げる。生姜と大根はすりおろす。
② カイワレ大根は根を切って茹でこぼしておく。
③ 調味料を合わせ①にかける。
④ ③の上に②のカイワレ大根をのせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:103kcal
たんぱく質:1.0g
カリウム :127mg
リン:23mg
食塩:0.4g
水分 :63.0g
















<1食の合計>


エネルギー:734kcal
たんぱく質:26.0g
カリウム :879mg
リン :352mg
食塩 :2.5g
水分 :355.0g


 



炊き込みご飯なので全体的に数値が高くなっています。
その分どこかで野菜を使いすぎないようにしたり果物を食べすぎないように心がけてみてください。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
一度ぜひ参考にされてみて下さい。
是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>10月 「カリウム」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年10月18・19日

テーマ:カリウム




10月の透析食講座は「カリウム」についてお話をさせて頂きました。





カリウムは体液の浸透圧や血圧を調整する重要な栄養素です。酸・塩基平衡の維持、神経や筋肉の興奮伝導の役割も担うため、細胞内に体内の総カリウム量の約98%がある一方で、約2%にあたる細胞外液の血清カリウム濃度を管理目標値の3.5以上5.0mEq/L未満に保つことが透析患者様は非常に重要です。

健康な成人では食事中のカリウム量と同じ量が尿と便によって体外へ出るため、納出バランスがとれています。ところが、透析患者様は腎臓から尿によるカリウムの排泄ができません。
血清カリウム値が高くなると手足・唇のしびれ、四肢の脱力感、不整脈、心停止を起こす可能性があります。このような症状にならないためにもカリウムの管理をきちんと行う必要があります。









野菜類は下処理方法がカリウムwp減らすためにはとても重要です。
カリウムはほとんどの食材に含まれています。野菜や芋類の下処理をきちんと行うことで、よりたくさんの食材をバランスよく食べることができます。

カリウムの多くの食材に含まれており、野菜や芋類は茹でこぼしをしてもカリウムがあまり抜けずそのまま体の中に取り込まれてしまうものもあります。
その際は冷凍野菜をうまく活用しましょう。






カリウムの目安量を表にしてどのくらいカリウムが含まれているのか確認していただきました。























 

 

≪展示食≫



●ご飯 ●魚の磯部揚げ

●甘酢和え ●クリーム煮 ●果物


 

★魚の磯部揚げ★


<材料>(2人分)
・まだい        2切れ
・酒(下処理用)  小さじ2/3
・てんぷら粉      16gⒶ
・卵         1/5個Ⓐ
・水          20gⒶ
・食塩         0.6gⒶ
・青のり        0.2gⒶ
・油           12g
・濃口醤油      大さじ1
  
・ブロッコリー      20g
・レタス         10g
・トマト         40g
・マヨネーズ  小さじ2と1/2



<作り方>
① 魚に酒をかけ臭みをとる。臭みがとれたらキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
② Aを混ぜ合わせたら①を通し、揚げていく。
③ ブロッコリーは切って湯でこぼししておく。レタスは適当な大きさに切り、水にさらす。トマトはくし切りにする。
④ 皿に②と③を盛り、魚に醤油、ブロッコリーの横にマヨネーズを添えて出来上がり。



【1人分の栄養価】


エネルギー:255kcal
たんぱく質:15.3g
カリウム :401mg
リン:187mg
食塩 :1.0g
水分:91.0g















 

★甘酢和え★


<材料>(2人分)
・大根          30g
・人参           10g
・胡瓜          40g
・食塩          0.4g
・薄口醤油     小さじ2/3
・酢        小さじ1強
・砂糖       小さじ1強


<作り方>
① 大根、人参はいちょう切りにし茹でこぼす。胡瓜は輪切りにし水にさらす。
② 調味料を合わせ、そこに①を加えて和える。




【1人分の栄養価】


エネルギー:20kcal
たんぱく質:0.4g
カリウム :90mg
リン:13mg
食塩:0.5g
水分 :42.9g














★クリーム煮★


<材料>(2人分)
・ベーコン        10g
・玉葱          40g
・しめじ         10g
・マカロニ        60g
・有塩バター    大さじ1/2
・小麦粉       小さじ2
・牛乳         40㏄
・コンソメ         2g
・鶏ガラだし      60㏄
・こしょう        少々
・グリンピース(冷凍)   6g

<作り方>
① ベーコンは短冊切りにし、茹でこぼす。
② 玉葱は薄切りに、しめじは石づきをとり小房に分け、それぞれ茹でこぼす。マカロニも茹でておく。
③ グリンピースも茹でこぼしておく。
④ 鍋にバターを入れ弱火で溶かしたら、小麦粉を加え弱火で炒める。しばらく混ぜたら牛乳を加えだまがなくなりとろみが出るまで混ぜる。
⑤ 調味料を加え、味を調える。
⑥ ①②を鍋でさっと炒めたら、④を加え煮込む。最後に③を入れ、火を止めお皿に盛り付ける。



【1人分の栄養価】


エネルギー:119kcal
たんぱく質:4.1g
カリウム :120mg
リン:76mg
食塩:0.6g
水分 :93.5g

























<1食の合計>


エネルギー:628kcal
たんぱく質:23.6g
カリウム :655mg
リン :327mg
食塩 :2.1g
水分 :317.4g


 
  


牛乳を使うなんて大丈夫?と思われる方もいると思います。
量を調整すれば一品として取り入れることができます。
どんな食材でもたくさんとり過ぎることはよくないですが、透析患者だからといって食べてはいけない食品はありません。
うまく活用しながら食事を楽しめるようにこちらの献立を参考にされてみてください。

こちらの献立を参考にぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>9月 「塩分対策」

くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年9月20・21日

テーマ:塩分対策





9月の透析食講座は「塩分対策」についてお話をさせて頂きました。





日頃のお食事で「そんなに塩分をとっているつもりはない」と思われる方もいると思います。しかし、何気ないところで塩分を摂取していることも多く、気づかないうちに塩分を過剰摂取している可能性があります。今回はなぜ塩分を控える必要があるのか、塩分を控えるにはどうすればよいのか、代用できる調味料や調理方法について確認していきました。

透析患者様は食塩を過剰に摂取すると、のどの渇き、水分の過剰摂取による体重増加につながります。尿量がない分、体内に余分な水分が溜り血液透析の除水量が増加すると、透析中の血圧が下がり、体調が悪くなることがあります。また、血液中の水分量が増えることから、高血圧を引き起こす原因にもなります。




塩分1gの調味料は一体どのくらいなのか、目で見て確認していただきました。







日頃食べている食品にどのくらい塩分が入っているのか、またどのようにすれば塩分を控えることができるのかをお伝えしました。














 

 

≪展示食≫



●栗赤飯 ●鯛の潮汁

●紅白なます ●盛り合わせ ●果物


 

★栗赤飯★


<材料>(2人分)
・小豆          15g
・米           80g
・もち米         60g
・塩        ひとつまみ
・栗(甘露煮)      15g


<作り方>
① 水を張った鍋に小豆を入れ火にかける。沸騰したら一度茹でこぼして水を足し、再度火にかけ、少し柔らかくなってきたら火を止めて、茹で汁は捨てずに冷ます。
 ② 米を洗い、小豆を米と合わせ、小豆の茹で汁を一合の目盛まで入れたら、塩を入れて炊く。
 ③ 栗(甘露煮)をきざみ、炊きあがったご飯に混ぜる。




【1人分の栄養価】


エネルギー:332kcal
たんぱく質:6.0g
カリウム :108mg
リン:66mg
食塩 :0.5g
水分:96.9g















 

★鯛の潮汁★


<材料>(2人分)
・真鯛     2切れ(80g)
・水          300ml
・昆布         1枚
・酒       小さじ2/3
・食塩      ひとつまみ
・薄口醤油    小さじ2/3
・みりん     小さじ1/3
・生麩         2つ
・貝割れ大根      10g


<作り方>
① 鍋に出汁、酒、食塩を入れ食塩が溶けるまで混ぜる。
② ①に昆布を敷き、上から鯛を皮を下にして入れ10分置く。その後火にかけ少し温まったくらい(40℃)で鯛を裏返し蓋をする。
③ 沸騰しない程度に温まったら5分程おいて鯛だけ一度取り出し、再度加熱する。
④ ③をキッチンペーパーを敷いたザルでこして鍋にとり、醤油、みりんで味を調え再び火にかける。
⑤ お椀に鯛を入れ④を流しいれる。上に下茹でした貝割れ大根と生麩を加えて出来上がり。




【1人分の栄養価】


エネルギー:95kcal
たんぱく質:10.7g
カリウム :228mg
リン:118mg
食塩:0.7g
水分 :194.2g














★紅白なます★


<材料>(2人分)
・大根         50g
・人参         10g
Ⓐ・食塩        0.4g
Ⓐ・酢       小さじ1
Ⓐ・砂糖      小さじ1
・かつお節    ひとつまみ


<作り方>
① 大根と人参は皮をむき千切りにし茹でこぼしたら、水気をきる。
② ①にⒶを入れ和える。
③ ②を器に盛り、上にかつお節をのせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:15kcal
たんぱく質:0.1g
カリウム :76mg
リン:6mg
食塩:0.1g
水分 :33.9g














 

★盛り合わせ★


<材料>(2人分)
有頭えびの含め煮
・えび          60g
Ⓐ・出汁         20g
Ⓐ・薄口しょうゆ  小さじ1/2
Ⓐ・酒       小さじ2/3
Ⓐ・みりん     小さじ2/3
Ⓐ・上白糖     小さじ1/3


三色巻き
・鶏もも肉        80g
・人参          20g
・ごぼう         20g
・いんげん        10g
Ⓑ・出汁         40g
Ⓑ・しょうゆ     小さじ1
Ⓑ・酒       小さじ2/3
Ⓑ・みりん     小さじ2/3
Ⓑ・砂糖      小さじ2/3


・ぶなしめじ       20g
Ⓒ・出汁         30g
Ⓒ・薄口しょうゆ  小さじ1/3
Ⓒ・みりん     小さじ2/3
・絹さや          5g


<作り方>
★有頭えびの含め煮
① 有頭エビは、背の真ん中から爪楊枝を差し込み、背わたを取る。
② 頭と尻尾を合わせるように、背中を曲げ、爪楊枝で刺して固定する。
③ 鍋にⒶを入れて中火に熱し、ひと煮立ちしたら②を加えて弱火にし、4分程煮込む。
この時、アクが出る場合は取り除く。
④ 火を止め、ゆっくりと煮含めるように常温で冷ます。


★三色巻き
① 鶏肉はそぎ切りにし開き、皮をしたにして叩いて広げる。
② ごぼうはよく洗い皮を包丁の背でこそぎ落とし鶏肉と同じ長さに切る。縦1/4にカットして酢水(分量外)に15分ほど浸ける。
③ お湯を沸かし酢水に漬けたごぼうを流水ですすぎ柔らかくなるまで茹でる。
④ 人参も一本を半分にカットして短冊切りにして、茹でこぼしする。
⑤ いんげんは筋取りをして下茹でする。
⑥ 鶏肉にごぼう、人参、いんげんをのせて巻きタコ糸を巻いく。
⑦ 鍋にⒷを煮たたせ、⑥を入れて落し蓋をし10分ほど煮る。
⑧ 出来上がった⑦を6等分に切る。


★しめじ
① しめじの石づきを切り落とし、茹でこぼす。
② 絹さやの筋をとり、茹でこぼす。
③ 鍋にⒸを入れ煮立ったら①を加えて煮る。

皿にできあがった有頭えびの含め煮と三色巻きとしめじを並べ、②を添えて出来上がり。




【1人分の栄養価】


エネルギー:254kcal
たんぱく質:23.6g
カリウム :643mg
リン:352mg
食塩:1.3g
水分 :198.7g




































<1食の合計>


エネルギー:696kcal
たんぱく質:40.4g
カリウム :1055 mg
リン :542mg
食塩 :2.6g
水分 :557.5g


 
  


9月21日は「敬老の日」ということで、いつもより華やかなお食事です。
少したんぱく質が多いので、夕食はたんぱく質を控えめにしたメニューにされることをお勧めします。
こちらの献立を参考にぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>8月 「防災」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年8月23・24日

テーマ:防災




8月の透析食講座は「防災」についてお話をさせて頂きました。




もう少しで8月も終わり9月になりますが、まだまだ暑い日が続くこの季節、台風などの自然災害も増えてきます。9月1日は「防災の日」。 皆さん、防災グッズは揃えていますか?いざというときに何が必要か、実際に避難したときにどのようなものを準備しておけばいいのかなどを改めて確認していただきました。




透析患者様はエネルギー摂取不足になると、体の筋肉などのたんぱく質を燃やしてエネルギーにしようとします。そのとき、尿素窒素とカリウムが血液に流出し増加してしまいます。尿毒症、高カリウム血症にならないためにも、エネルギーはきちんと確保しましょう。

また、透析ができなければ毒素や電解質や水が溜り、尿毒症や高カリウム血症、心不全のリスクが高くなります。たんぱく質や塩分は日頃の3分の2、カリウムは半分ほどにしておきましょう。特に災害時などに配られる野菜ジュースなどはカリウムや水分の摂りすぎにつながるため、要注意です。

災害時、個人で購入したり避難所で配られることが多いのが、おにぎりとインスタントのカップ麺です。  おにぎりは炭水化物の米が主な食材で、エネルギー補給に適した食品ですが、気になるのは塩分です。米を美味しく食べるために塩分を効かせた味付けになっているため喉の渇きに繋がります。水分の摂りすぎには注意しましょう。  インスタントのカップ麺は麺にリンが多く含まれるうえ、塩分や水分も非常に多く含まれています。カップ麺はスープが別添えになっているものを選び、スープの粉末とお湯の量を半分にして使用しましょう。また、スープは残すようにしましょう。




災害時に支給される食品にはカリウム・塩分が多く含まれている可能性があるため、一度確認しておきましょう。
















 

 

≪展示食≫



●鮭の夏寿司 ●鶏の味噌だれ焼き

●わさび和え ●冬瓜のくず煮 ●果物


 

★鮭の夏寿司★


<材料>(2人分)
・米           150g
・穀物酢    大さじ1と1/3
・砂糖       大さじ1強
・塩        ひとつまみ
・鮭フレーク        30g
・胡瓜           40g
・塩         適宜
・卵          1/2個
・砂糖       小さじ1強
・サラダ油     小さじ1/4


<作り方>
① 米を炊いたら酢、砂糖、塩を混ぜ込み酢飯を作る。
② シャケフレークを混ぜ込む。
③ 胡瓜は輪切りにして塩もみし、絞って水気をきったらご飯に混ぜ込む。
④ 卵に砂糖を入れ混ぜたら、フライパンに油をひき、卵を流しいれ薄く焼いていく。焼けた卵を千切りし、錦糸卵を作る。
⑤ 茶碗にご飯を盛り、胡瓜と錦糸卵を飾る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:351kcal
たんぱく質:13.2g
カリウム :243mg
リン:177mg
食塩 :0.7g
水分:136.8g















 

★鶏の味噌だれ焼き★


<材料>(2人分)
・鶏肉      120g(2切れ)
・酒        小さじ1/2
・小麦粉       小さじ2
・片栗粉      大さじ1強
・サラダ油     小さじ2強
・甘みそ      小さじ1強
・濃口醤油     小さじ2/3
・酒        小さじ1弱
・みりん       小さじ1
・砂糖      小さじ1強
・かつお昆布だし    20㏄
・貝割れ大根       10g
・ブロッコリー      30g
・トマト         40g


<作り方>
① 鶏肉に酒をふる。小麦粉と片栗粉を合わせたら鶏肉につけていく。
② フライパンに油をしき①を焼いていく。
③ 味噌だれを合わせておく。鶏肉が焼けたらタレを加えて絡めていく。
④ 貝割れ大根は3等分ほどに切り茹でこぼしておく。
⑤ ブロッコリーは小房に分け茹でこぼし、トマトは串切りにしておく。
⑥ ③を皿に盛り、カイワレ大根を上にのせる。最後にブロッコリーとトマトとマヨネーズを添える。




【1人分の栄養価】


エネルギー:273kcal
たんぱく質:12.2g
カリウム :219mg
リン:108mg
食塩:0.8g
水分 :92.9g















 

★わさび和え★


<材料>(2人分)
・かにかま         10g
・胡瓜          40g
・わかめ          1g
・薄口醤油     小さじ2/3
・砂糖        小さじ2
・わさび(チューブ)   1㎝


<作り方>
① かにかまは裂く。胡瓜は輪切りにしそれぞれ茹でこぼす。
② わかめは水でもどしてざく切りにする。
③ 調味料合わせおく。
④ ①②③を合わせて和えて、さらに盛る。




【1人分の栄養価】


エネルギー:22kcal
たんぱく質:1.0g
カリウム :52mg
リン:16mg
食塩:0.5g
水分 :28.0g















 

★冬瓜のくず煮★


<材料>(2人分)
・冬瓜          100g
・薄口醤油      小さじ1
・酒        小さじ1弱
・みりん      小さじ2/3
・かつお昆布だし    60㏄
・片栗粉     小さじ1強
・グリンピース      6g


<作り方>
① 冬瓜はわたと種を除き皮をむいて2~3㎝角に切る。
② 鍋に①と水を入れひと煮立ちさせアクをぬく。
③ 柔らかくなったらお湯を捨て、だしと調味料を入れ落し蓋をし、味をしみこませていく。味がしみてきたら水溶き片栗粉を加えとろみをつける。
④ ③を皿に盛り、茹でこぼしておいたグリンピースを上に飾る。




【1人分の栄養価】


エネルギー:28kcal
たんぱく質:0.8g
カリウム :140mg
リン:21mg
食塩:0.5g
水分 :84.7g




































<1食の合計>


エネルギー:674kcal
たんぱく質:27.2g
カリウム :654mg
リン :322mg
食塩 :2.5g
水分 :342.4g


 
  


この時期が旬の冬瓜にはビタミンCが含まれており、免疫や肌にとても良いとされています。
透析によって抜けてしまうビタミンをサプリメントではなく野菜からとることで過剰摂取を防ぎ、適切な量を補うことができます。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
こちらの献立を参考にぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>7月 「水分管理」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年7月19・20日

テーマ:水分管理




7月の透析食講座は「水分管理」についてお話をさせて頂きました。



正常な腎臓は尿量を調整することにより体内の水分量を一定に保っていますが、腎不全の患者さんでは尿量が減るまたは出なくなり水分が体に溜まってしまいます。その状態で水分をとりすぎてしまうと、体重増加によるむくみ・呼吸困難・血圧上昇などの症状が現れ、心不全や肺水腫などの原因になります。
また体重増加量が多い分、水を引いていくと急な浸透圧の変化が起こり、循環している血液量が減るため血圧が低下してしまいます。水分制限を続けず体重増加を繰り返すと、心臓に負担がかかり心臓の筋肉が伸びきって血液の拍出機能が低下してしまいます。そうなると常に低血圧になる可能性があります。このようなことにならないためにも、水分管理をきちんと行いましょう。




ついつい間食にお菓子などで塩分を多く含むものを口にすることがあると思います。 すると、あとになって喉が渇き「今日ぐらい、いいや!」と飲んでしまうと、そのことが習慣化し飲み食いがやめられなくなります。味の濃いものやおかしなどはほどほどにし、体重計にのる習慣をつけ、水分管理をきちんと行いましょう。







水分を摂取するタイミングや量などを確認、把握していただくための表を掲示しました。
















 

 

≪展示食≫



●白ご飯 ●魚の香味パン粉焼き

●きのこ和え ●味噌煮 ●果物


 

★魚の香味パン粉焼き★


<材料>(2人分)
・鮭           120g
・塩           少々
・酒          小匙1
・小麦粉       大匙1強
・パン粉        大匙4
・パルメザンチーズ   小匙1
・パセリ         少々
・油        小匙2と1/2
・ウスターソース  小匙1と2/3
・トマトソース     小匙2
・ブロッコリー       30g
・トマト          40g
・マヨネーズ   小匙2と1/2


<作り方>
① 鮭に塩と酒をまぶし10分程経ったらキッチンペーパーで余分な水分をふき取る。
② 小麦粉に水を少量加えバッター液を作り、そこに①の魚を通す。
③ バットにパン粉、パルメザンチーズ、パセリを入れ混ぜ合わせたら②の魚をつける。
④ フライパンに油を入れ熱したら③の魚を揚げ焼きする。
⑤ ブロッコリーは小房に分け茹でこぼし、トマトはくし形に切る。
⑥ ウスターソースとトマトソースを合わせる。
⑦ お皿にあげた魚をのせブロッコリーとトマトを添えたら、マヨネーズを野菜の横に、魚の上に⑥をかける。



【1人分の栄養価】


エネルギー:270kcal
たんぱく質:14.9g
カリウム :358mg
リン:199mg
食塩 :1.0g
水分:80.0g
















 

★きのこ和え★


<材料>(2人分)
・白菜            80g
・えのき         20g
・濃口醤油      小匙1/3
・みりん       小匙2/3
・貝割れ大根       10g


<作り方>
① 白菜は短冊切りにして茹でこぼす。えのきと貝割れ大根は3㎝角に切り茹でこぼす。
② 白菜とえのきを合わせ調味料を加え混ぜたら、皿に盛り貝割れ大根を上に添える。




【1人分の栄養価】


エネルギー:20kcal
たんぱく質:1.0g
カリウム :105mg
リン:33mg
食塩:0.5g
水分 :71.9g
















 

★味噌煮★


<材料>(2人分)
・豚肉          40g
・大根          60g
・人参          10g
・里芋(冷凍)      40g
・油         小匙1強
・かつお・昆布だし   60㏄
・砂糖        小匙2/3
・甘みそ       小匙1弱
・淡色辛みそ     小匙1弱
・酒         小匙1弱
・みりん       小匙2/3
・グリンピース      6g


<作り方>
① 大根と人参はいちょう切りにする。里芋は解凍しそれぞれ茹でこぼす。
② 鍋に油をひき豚肉を炒めたら①の材料を入れ、出汁を加える。温まってきたら砂糖と酒を加え5分程煮る。
③ みそを加えさらに5~8分ほど煮たらみりんを加える。
④ お皿に③を盛り、茹でこぼしたグリンピースをのせる。




【1人分の栄養価】


エネルギー:109kcal
たんぱく質:4.8g
カリウム :248mg
リン:310mg
食塩:0.5g
水分 :198.4g






















<1食の合計>


エネルギー:633kcal
たんぱく質:24.5g
カリウム :755mg
リン :593mg
食塩 :2.0g
水分 :440.3g


 
  


お魚料理のレパートリーがなかなかなくて困ってはいませんか?
パン粉をつけて焼くことで、サクッとした舌触りになります。
透析患者様はチーズなどの乳製品を食べ過ぎないようお伝えしていますが、このように衣に少量混ぜることで風味が出でます。
何事も偏って食べ過ぎると検査の数値を上げてしまいますが、このような形で使用していただくと、美味しく召し上がっていただけると思います。
作り方も簡単なのでいつもと違ったメニューを作ってみませんか?
こちらの献立を参考にぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで