中本 努 のすべての投稿

電話再診での処方について

当院に定期通院をされている方で、受診の時期ではあるけれども新型コロナウィルスに感染する機会が増える事を心配され、医療機関受診を控えておられる方も多いことと思います。当院では、ご来院いただく事なくお電話での診察(電話再診)で処方箋を発行することが可能です。 ※1 電話再診は、新型コロナウイルス対策の臨時的な特例措置であることをご理解ください。 ※2 薬剤によっては電話再診では処方できないものがございます。 ※3 電話等再診の場合、電話再診料・処方箋料・明細書発行加算・時間外対応加算など、疾患により特定疾患療養管理料などがかかります。 ※4 必ず電話を介しての医師の診察が必要になります。症状が安定していない場合など医師が判断した際は、対面での診察をお願いする事があります。 


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。 福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。 隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。 お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINEの活用について

メディケアホーム南福岡の広報担当係です。

くまクリニック/メディケアホーム南福岡のLINE公式アカウントを開設しました。また医療法人明楽会のInstagramでは施設や入居者様の毎日を写真でお届けしています。TwitterやFacebookも専用ページにて様々な情報を掲載しています。 透析患者様や入居者様、またはそのご家族様は是非ご登録お願いいたします。医療法人明楽会でのお仕事をお考えの方や、その他の皆様もご遠慮なくご登録ください。  


LINE公式アカウントはこちら 
Instagramはこちら 
Facebookはこちら 
Twitterはこちら 
くまクリニックはこちら 
  医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

介護職員処遇改善について

介護職員処遇改善加算について

■介護職員処遇改善加算の取得状況
全施設にて、介護職員処遇改善加算Iを取得しています。


■介護職員等特定処遇改善加算の取得状況
介護職員等特定処遇改善加算IIを取得しています。

■処遇改善に関する具体的な取組内容
資質の向上
・働きながら資格取得を目指す者に対する実務者研修受講支援
・内外の研修会参加推進とその費用の補助
労働環境・処遇の改善
・介護職員の負担軽減のための余裕のある人員体制の確保
・法人内医療部門との連携による夜間業務の不安低減
その他
非正規職員から正規職員への転換



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINE Instagram Facebook

求人専用ページについて

医療法人明楽会では介護職員を募集しています。
今回、求人専用ページを作成いたしました。
こちらからご確認ください。



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

電話再診での処方について

当院に定期通院をされている方で、受診の時期ではあるけれども新型コロナウィルスに感染する機会が増える事を心配され、医療機関受診を控えておられる方も多いことと思います。当院では、ご来院いただく事なくお電話での診察(電話再診)で処方箋を発行することが可能です。 ※1 電話再診は、新型コロナウイルス対策の臨時的な特例措置であることをご理解ください。 ※2 薬剤によっては電話再診では処方できないものがございます。 ※3 電話等再診の場合、電話再診料・処方箋料・明細書発行加算・時間外対応加算など、疾患により特定疾患療養管理料などがかかります。 ※4 必ず電話を介しての医師の診察が必要になります。症状が安定していない場合など医師が判断した際は、対面での診察をお願いする事があります。 


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。 福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。 隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。 お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

介護職員処遇改善について

介護職員処遇改善加算について

■介護職員処遇改善加算の取得状況
全施設にて、介護職員処遇改善加算Iを取得しています。


■介護職員等特定処遇改善加算の取得状況
介護職員等特定処遇改善加算IIを取得しています。

■処遇改善に関する具体的な取組内容
資質の向上
・働きながら資格取得を目指す者に対する実務者研修受講支援
・内外の研修会参加推進とその費用の補助
労働環境・処遇の改善
・介護職員の負担軽減のための余裕のある人員体制の確保
・法人内医療部門との連携による夜間業務の不安低減
その他
非正規職員から正規職員への転換



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINE Instagram Facebook

<透析食シリーズ>3月 「水分管理」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2023年3月2・3日

テーマ:水分管理





3月の透析食講座は「水分管理」についてお話をさせて頂きました。





 
透析患者さんは水分を取りすぎると、尿の排出がうまくいかないので身体に水分が溜まりやすくなります。すると、余分な水分を透析で除去する量(除去量)が増え、身体に負担がかかってしまいます。
また、むくみや高血圧といった症状にもつながりやすくなり、心臓や血管にダメージが蓄積します。心不全・心筋梗塞・肺水腫などのリスクが高まるので注意が必要です。
水分摂取量の目安は1人1人異なりますが、1日あたり500~600mlに抑えるのが望ましいとされています。
体内の水分量がそのまま体重の増減につながります。








体の中の塩分の割合は一定に保たれているので、塩分8gをとると1Lの水が体にたまります。
塩分をたくさんとると体の中の塩分が濃くなり、のどの渇きが強くなります。
そうして塩分が水を呼び、体重が増加します。
塩分を控えて、無理なく水分管理を行いましょう。









水分管理のコツ
・鍋、カレーなどのルー系、汁物、麺類は控えめに
・水分が少ない調理方法を取り入れる(揚げる、炒める、焼く)
・主食は3食のうち1食はパン食を取り入れる(※パンは塩分が含まれているため調理パンなどは要注意)
・塩蔵品は控える
・味にメリハリをつける
・薄味にひと工夫加える(だし、香辛料、酢・柑橘類、香味野菜)
・調味料の塩分を確認する






 

≪展示食≫



●白ご飯 ●赤魚のチリソースがけ

●マカロニサラダ ●卵とキャベツのスープ煮 ●果物


★赤魚のチリソースがけ★


<材料>(2人分)
・赤魚         120g
・酒           2g
A・薄口醬油       2g
A・天ぷら粉       12g
A・卵          10g
・油          16g
・玉ねぎ        60g
・しめじ        10g
B・ケチャップ      20g
B・濃口醤油       4g
B・酒          4g
B・みりん        4g
B・砂糖         2g
B・鰹・昆布だし     30g
B・鶏がらだし      40g
・片栗粉         2g
・サニータス      30g


<作り方>
① 赤魚に酒を入れておく。
② サニーレタスは食べやすい大きさに切り、水にさらしておく。
③ 玉ねぎは半分スライスに切り、ゆがく。
④ しめじは石づきを取り、半分に切りゆがく。
⑤ 鍋に③と④、Bを入れ、チリソースを作る。
⑥ ⑤に片栗粉を入れ、とろみをつける。
⑦ 揚げ鍋に油を入れ、Aでバッター液を作り、①につけ、きつね色がつくまで揚げる。
⑧ 皿にサニーレタスを盛り付ける。
⑨ 中央に赤魚を盛り、チリソースを上からかける。


【1人分の栄養価】


エネルギー:198kcal
たんぱく質:12.6g
カリウム :370mg
リン:149mg
食塩 :0.9g
水分:144.4g












 

★マカロニサラダ★


<材料>(2人分)
・ハム        10g
・きゅうり      40g
・塩         0.2g
・マカロニ      60g
・マヨネーズ     20g
・こしょう     0.02g


<作り方>
① ハムは小さな正方形に切り、ゆがく。
② きゅうりは輪切りに切り、塩もみし、流水する。
③ 鍋に湯を沸かし、マカロニをゆでる。
④ ①~③を合わせて混ぜ、マヨネーズと塩コショウで和える。


【1人分の栄養価】


エネルギー:126kcal
たんぱく質:2.9g
カリウム :60mg
リン:40mg
食塩:0.8g
水分 :41.9g












 

★卵とキャベツのスープ煮★


<材料>(2人分)
・豚肉        20g
・卵         10g
・キャベツ      40g
・人参        10g
・薄口醬油      6g
・酒         4g
・みりん       4g
・鰹・昆布だし    60g


<作り方>
① 豚肉は食べやすい大きさに切り、ゆがく。
② キャベツは短冊切りに切り、ゆがく。
③ 人参はイチョウ切りにし、ゆがく。
④ 鍋に調味料をいれ、①~③を入れて煮込む。
⑤ 卵を溶いて、④に入れる。


【1人分の栄養価】


エネルギー:46kcal
たんぱく質:2.8g
カリウム :96mg
リン:38mg
食塩:0.5g
水分 :67.8g


















<1食の合計>



エネルギー:623kcal
たんぱく質:22.3g
カリウム :623mg
リン :281mg
食塩 :2.2g
水分 :373.9g


 




調理方法を工夫することによって、エネルギーアップがはかれます。
また、味付けにメリハリをつけることで満足感がアップします。
トマトケチャップは小さじ1(5ml)の塩分が0.2gと少ないので うまく活用しましょう。

いつもと違ったメニューを作ってみませんか?

是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 島松千智・竹下京香


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>2月 「リン」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2023年2月15・16日

テーマ:リン





2月の透析食講座は「リン」についてお話をさせて頂きました。





 

リンは歯や骨を作り、筋肉・脳・神経などの組織でエネルギーを作り出すときに使われます。
腎機能が低下している透析患者様は余分なリンを十分に排泄することができず、体内にリンが蓄積します。また、透析によるリンの除去にも限りがあります。リンが高いということは血管の石灰華のリスクが上昇し、冠動脈の石灰華による心不全のリスクが上昇します。また、リンが低いということは、食事がしっかりとれていないことによる低栄養状態であるといえます。
透析患者様のリン目標値は3.5以上6.0未満㎎/dlに保つとよいでしょう。


●リンにも種類があります

・有機リン
肉や魚などの動物性食品や、穀類や豆類などの植物性食品などに含まれるリンです。たんぱく質に多く含まれます。

・無機リン
加工食品などの添加物が含有されているものに多く含まれるリンです。
食品添加物のリンはたんぱく質と結合しておらず、腸管内に直ちに分解されて、無機リンとして素早く吸収されます。





リン吸収率
・有機リン
肉・魚・卵→40~60%
豆類・豆腐→20~40%


・無機リン
添加物→90%以上


無機リンは有機リンに比べて、腸から吸収されやすく、血液中のリンの濃度が上昇しやすくなります。そのため、全体のリンの摂取を抑えるためには無機リンが多く入っている食品添加物入りの加工食品はできるだけ避けた方がよいです。











リンを減らす方法は、
① リンの含有量が少ない食品を選ぶ
② 食品添加物入りの加工食品を避ける
③ 茹でこぼしをする
④ 水にさらす



~加工食品を食べるときに気をつけておくこと~
・中華麺…麺のゆで汁は捨てる。ゆで汁とスープは別のお湯で行う。
・カップ麺…麺に注いだお湯はいったん捨てる。調味料やかやくは半量使用し、お湯も半分までにする。
・ハム、ベーコン…茹でこぼす。
・ウインナー…なるべく切った断面を増やして茹でこぼす。



リンの値が高くなるからという理由で、肉や魚などのたんぱく質摂取を減らし、間違った食事制限をしてしまうこともあります。過度な食事制限はエネルギーやたんぱく質の不足につながりかねません。
リンが高くなった場合には医師や管理栄養士に相談し、どの食品にリンが多く含まれているのか確認しましょう。そのうえで無理のない食事管理に努めましょう。






リン酸塩とpH調整剤の表記がないもの食肉食品はリンの含有量が少ないこともわかっています。
食品の裏に原材料が記載されているため確認する癖をつけましょう。



リン摂取を減らすポイント!
牛乳や乳製品(チーズ・ヨーグルト)は控えめにしましょう。
骨まで食べられる魚(ししゃも・小魚)の食べる頻度を減らしましょう。
加工食品(ハム・ベーコン・ウインナー・竹輪・かまぼこなど)は茹でこぼすひと手間を加える。または、食べる頻度を減らしましょう。
種実類(アーモンド・ごまなど)食べ過ぎないようにしましょう。
リン吸着剤を飲むタイミングには気を付けましょう。
・レバーなどリンの多い食品を控えましょう。






 

≪展示食≫




●牛と牛蒡の混ぜご飯 ●チキンステーキ

●えのきとおくらのおかか和え ●アスパラソテー ●果物


★牛と牛蒡の混ぜご飯★


<材料>(2人分)
・米          150g
・牛肉         60g
・レンコン       10g
・ごま油         4g
A・濃口醬油       8g
A・酒          4g
A・みりん        4g
A・砂糖         6g
A・生姜         10g
B・卵          30g
B・砂糖         2g
B・油          2g
・みつば        20g


<作り方>
① 米を研いでおく。
② 沸騰したお湯に牛肉をいれ、湯でこぼす。
③ レンコンは皮をむき、薄い半月切りにする。少しだけゆでこぼす。
④ 鍋に牛肉と蓮根をいれ、Aで炊く。
⑤ 洗った米の上に④を平らにして、炊飯器で炊く。
⑥ ボウルにBを入れ、フライパンに油を入れ錦糸卵を作る。
⑦ 三つ葉は食べやすい大きさに切り、ゆでる。
⑧ 炊きあがったご飯を混ぜ合わせる。
⑨ 皿に盛り付け、錦糸卵、みつばの順に盛り付ける。


【1人分の栄養価】


エネルギー:369kcal
たんぱく質:12.3g
カリウム :229mg
リン:144mg
食塩 :0.7g
水分:144.4g












 

★チキンステーキ★


<材料>(2人分)
・鶏もも肉      140g
・小麦粉        2g
・塩         0.2g
・油         10g
・濃口醬油      10g
・みりん       10g
・鰹昆布・だし    10g
・酒          4g
・砂糖         4g
・もやし       60g
・赤ピーマン      6g
・ごま油        1g
・パセリ        2g


<作り方>
① 鶏ももを食べやすい大きさに切り、塩をもみ込む。
② フライパンを温め①に小麦粉をまぶし、油で焼く。
③ 焼き目がついたら、調味料をいれからめる。
④ 赤ピーマンは千切りに切り、ゆがく。
⑤ もやしもゆがく。
⑥ ④と⑤を合わせてごま油で炒める。
⑦ 皿に③を盛りつけ、⑥とパセリを横に添える。


【1人分の栄養価】


エネルギー:249kcal
たんぱく質:13.5g
カリウム :252mg
リン:104mg
食塩:0.9g
水分 :96.5g












 

★アスパラソテー★


<材料>(2人分)
・ベーコン     10g
・アスパラガス   40g
・椎茸       1g
・玉ねぎ      40g
・油        4g
・塩       0.6g
・こしょう    0.02g


<作り方>
① アスパラは斜めスライスに切り、固めにゆでる。
② 椎茸は石づきを取り、千切りにし、ゆでる。
③ 玉ねぎはくし切りにし、ゆでる。
④ ベーコンは短冊切りにし、ゆでる。
⑤ フライパンで④を先に炒め、その他の食材を入れ炒める。
⑥塩コショウで味を調える。


【1人分の栄養価】


エネルギー:39kcal
たんぱく質:1.7g
カリウム :107mg
リン:34mg
食塩:0.4g
水分 :39.8g


















<1食の合計>



エネルギー:699kcal
たんぱく質:28.9g
カリウム :781mg
リン :334mg
食塩 :2.3g
水分 :361.4g


 




味ご飯の日は白ご飯に比べてカリウム、リン、塩分が多くなるので、朝と夕のお食事で調整する必要があります。メリハリのあるお食事を心がけましょう!
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?

是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 島松千智・竹下京香


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで