九州北部で記録的な大雨が降り続いています。福岡県でも同じ場所で繰り返し雨が強まる恐れがあり、大雨の危険性が高い状態はあす以降も続く見込みです。当施設に併設のくまクリニックについては、現在のところ平常通り診療を行っております。ご来院の際はお気をつけてお越しください。
医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡
です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで
LINE
Instagram
Facebook
中本 努 のすべての投稿
職員の休日:極楽寺参拝
明楽会のInstagram更新中!

沢山の方にご覧いただけるよう、頑張って更新いたします。
明楽会のInstagramはこちらをクリックしてください。
医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで
LINE Instagram Facebook
併設クリニック:検診のご案内
福岡市は、平成30年7月1日から胃がんリスク検査への助成を開始しました。
メディケアホーム南福岡に併設のくまクリニックでも胃がんリスク検査(福岡市のがん検診)をご受診いただくことが可能です。対象者など、詳細はこちら(福岡市のホームページ)のページにてご確認下さい。
※胃がんリスク検査は,将来胃がんになるリスクを判定するための検査で,胃がんを発見する検査ではありません。くまクリニックでは胃がん検診[内視鏡(胃カメラ)検査]をご受診いただくことも可能です。
医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで
LINE Instagram Facebook
メディケアホーム南福岡に併設のくまクリニックでも胃がんリスク検査(福岡市のがん検診)をご受診いただくことが可能です。対象者など、詳細はこちら(福岡市のホームページ)のページにてご確認下さい。
※胃がんリスク検査は,将来胃がんになるリスクを判定するための検査で,胃がんを発見する検査ではありません。くまクリニックでは胃がん検診[内視鏡(胃カメラ)検査]をご受診いただくことも可能です。
医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで
LINE Instagram Facebook
職員の休日:全国空手大会観戦!
7月の透析食
夏祭り2019開催!
<電子レンジレシピ>手作り粗挽きソーセージ
作ってみよう!・・・簡単・電子レンジクッキング・・・
【7月のメニュー】手作り粗挽きソーセージ

< 材 料 > 2人分(6本分)
豚ひき肉 ・・・200g
豚こま切れ肉 ・・・100g
おろしにんにく・・・小匙1/2
卵 ・・・1個
片栗粉 ・・・大匙2
塩 ・・・小匙1/3弱
コショウ ・・・少々
(付け合せ)
ミニトマト ・・・2×2個
パセリ
マヨネーズ ・・・10g

①ポリ袋に豚こま切れ肉を小さくちぎりながら入れ、他の材料もすべて入れて粘りが出るまでよくもみ込む。

②ラップを敷き、①の1/6量を横長に絞り、手前のラップをかぶせ、空気を抜きながら長さ10cm程度の棒状に形を 整え、端をしばる。
同様に6本作る。

④ラップを外して器に盛り、付け合せを添える。
<ソーセージ3本分の栄養価>
エネルギー :216kcal
たんぱく質 :15.6g
リン :157mg
カリウム :263mg
塩分 :0.6g
水分 :62g
*一言アドバイス*
ウインナーソーセージを食べたいけどリンの多い添加物が入っているし、リンが上がったら・・・
そんな心配があるのが加工食品です。
作ってみませんか?
時間がある時に作り置きしておくと、スープ煮やチャーハンなどの炒め料理にも利用出来ます。
*しっかりと加熱しますので、熱傷しないよう注意して扱いましょう。
* 食中毒のシーズンです
細菌は室温20℃で細菌はゆっくり増え始め、体温程度(30~40℃)になると猛スピードで 増殖します。
また、冷蔵庫内温度5℃で細菌はほとんど増えませんが、死滅することはないので室温にもどると増殖します。
-10℃で細菌は増えませんので、長く置く時は冷凍保存しましょう。
是非、ご家庭で作ってみてください!
管理栄養士 川井康子・田中愛
医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで
併設クリニック:休診予定
台風8号が接近しています
福岡に台風8号が接近しています。
併設クリニックでは、本日の透析は4時間を予定しております。