くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。
【実施日】2023年2月15・16日
テーマ:リン
2月の透析食講座は「リン」についてお話をさせて頂きました。
リンは歯や骨を作り、筋肉・脳・神経などの組織でエネルギーを作り出すときに使われます。
腎機能が低下している透析患者様は余分なリンを十分に排泄することができず、体内にリンが蓄積します。また、透析によるリンの除去にも限りがあります。リンが高いということは血管の石灰華のリスクが上昇し、冠動脈の石灰華による心不全のリスクが上昇します。また、リンが低いということは、食事がしっかりとれていないことによる低栄養状態であるといえます。
透析患者様のリン目標値は3.5以上6.0未満㎎/dlに保つとよいでしょう。
●リンにも種類があります
・有機リン
肉や魚などの動物性食品や、穀類や豆類などの植物性食品などに含まれるリンです。たんぱく質に多く含まれます。
・無機リン
加工食品などの添加物が含有されているものに多く含まれるリンです。
食品添加物のリンはたんぱく質と結合しておらず、腸管内に直ちに分解されて、無機リンとして素早く吸収されます。
リン吸収率
・有機リン
肉・魚・卵→40~60%
豆類・豆腐→20~40%
・無機リン
添加物→90%以上
無機リンは有機リンに比べて、腸から吸収されやすく、血液中のリンの濃度が上昇しやすくなります。そのため、全体のリンの摂取を抑えるためには無機リンが多く入っている食品添加物入りの加工食品はできるだけ避けた方がよいです。
リンを減らす方法は、
① リンの含有量が少ない食品を選ぶ
② 食品添加物入りの加工食品を避ける
③ 茹でこぼしをする
④ 水にさらす
~加工食品を食べるときに気をつけておくこと~
・中華麺…麺のゆで汁は捨てる。ゆで汁とスープは別のお湯で行う。
・カップ麺…麺に注いだお湯はいったん捨てる。調味料やかやくは半量使用し、お湯も半分までにする。
・ハム、ベーコン…茹でこぼす。
・ウインナー…なるべく切った断面を増やして茹でこぼす。
リンの値が高くなるからという理由で、肉や魚などのたんぱく質摂取を減らし、間違った食事制限をしてしまうこともあります。過度な食事制限はエネルギーやたんぱく質の不足につながりかねません。
リンが高くなった場合には医師や管理栄養士に相談し、どの食品にリンが多く含まれているのか確認しましょう。そのうえで無理のない食事管理に努めましょう。
リン酸塩とpH調整剤の表記がないもの食肉食品はリンの含有量が少ないこともわかっています。
食品の裏に原材料が記載されているため確認する癖をつけましょう。
リン摂取を減らすポイント!
・
牛乳や乳製品(チーズ・ヨーグルト)は控えめにしましょう。
・
骨まで食べられる魚(ししゃも・小魚)の食べる頻度を減らしましょう。
・
加工食品(ハム・ベーコン・ウインナー・竹輪・かまぼこなど)は茹でこぼすひと手間を加える。または、食べる頻度を減らしましょう。
・
種実類(アーモンド・ごまなど)食べ過ぎないようにしましょう。
・
リン吸着剤を飲むタイミングには気を付けましょう。
・レバーなど
リンの多い食品を控えましょう。
≪展示食≫
●牛と牛蒡の混ぜご飯 ●チキンステーキ
●えのきとおくらのおかか和え ●アスパラソテー ●果物
★牛と牛蒡の混ぜご飯★
<材料>(2人分)
・米 150g
・牛肉 60g
・レンコン 10g
・ごま油 4g
A・濃口醬油 8g
A・酒 4g
A・みりん 4g
A・砂糖 6g
A・生姜 10g
B・卵 30g
B・砂糖 2g
B・油 2g
・みつば 20g
<作り方>
① 米を研いでおく。
② 沸騰したお湯に牛肉をいれ、湯でこぼす。
③ レンコンは皮をむき、薄い半月切りにする。少しだけゆでこぼす。
④ 鍋に牛肉と蓮根をいれ、Aで炊く。
⑤ 洗った米の上に④を平らにして、炊飯器で炊く。
⑥ ボウルにBを入れ、フライパンに油を入れ錦糸卵を作る。
⑦ 三つ葉は食べやすい大きさに切り、ゆでる。
⑧ 炊きあがったご飯を混ぜ合わせる。
⑨ 皿に盛り付け、錦糸卵、みつばの順に盛り付ける。
【1人分の栄養価】
エネルギー:369kcal
たんぱく質:12.3g
カリウム :229mg
リン:144mg
食塩 :0.7g
水分:144.4g
★チキンステーキ★
<材料>(2人分)
・鶏もも肉 140g
・小麦粉 2g
・塩 0.2g
・油 10g
・濃口醬油 10g
・みりん 10g
・鰹昆布・だし 10g
・酒 4g
・砂糖 4g
・もやし 60g
・赤ピーマン 6g
・ごま油 1g
・パセリ 2g
<作り方>
① 鶏ももを食べやすい大きさに切り、塩をもみ込む。
② フライパンを温め①に小麦粉をまぶし、油で焼く。
③ 焼き目がついたら、調味料をいれからめる。
④ 赤ピーマンは千切りに切り、ゆがく。
⑤ もやしもゆがく。
⑥ ④と⑤を合わせてごま油で炒める。
⑦ 皿に③を盛りつけ、⑥とパセリを横に添える。
【1人分の栄養価】
エネルギー:249kcal
たんぱく質:13.5g
カリウム :252mg
リン:104mg
食塩:0.9g
水分 :96.5g
★アスパラソテー★
<材料>(2人分)
・ベーコン 10g
・アスパラガス 40g
・椎茸 1g
・玉ねぎ 40g
・油 4g
・塩 0.6g
・こしょう 0.02g
<作り方>
① アスパラは斜めスライスに切り、固めにゆでる。
② 椎茸は石づきを取り、千切りにし、ゆでる。
③ 玉ねぎはくし切りにし、ゆでる。
④ ベーコンは短冊切りにし、ゆでる。
⑤ フライパンで④を先に炒め、その他の食材を入れ炒める。
⑥塩コショウで味を調える。
【1人分の栄養価】
エネルギー:39kcal
たんぱく質:1.7g
カリウム :107mg
リン:34mg
食塩:0.4g
水分 :39.8g
<1食の合計>
エネルギー:699kcal
たんぱく質:28.9g
カリウム :781mg
リン :334mg
食塩 :2.3g
水分 :361.4g
味ご飯の日は白ご飯に比べてカリウム、リン、塩分が多くなるので、朝と夕のお食事で調整する必要があります。メリハリのあるお食事を心がけましょう!
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
是非、ご家庭で作ってみてください!
管理栄養士 島松千智・竹下京香
医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで