中本 努 のすべての投稿

<透析食シリーズ>7月 「塩分対策」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2022年7月26・27日

テーマ:塩分対策




7月の透析食講座は「塩分対策」についてお話をさせて頂きました。




日頃のお食事で「そんなに塩分をとっているつもりはない」と思われる方もいると思います。しかし、何気ないところで塩分を摂取していることも多く、気づかないうちにたくさんの塩分を摂取している可能性があります。今回はなぜ塩分を控える必要があるのか、塩分を控えるにはどうすればよいのか、代用できる調味料や調理方法についてお話ししました。





食塩を過剰に摂取すると、のどの渇き、水分の過剰摂取につながります。その結果、体内に余分な水分が溜り、血液透析の除水量が増加すると、透析中の血圧が下がり、体調が悪くなることがあります。また、血液中の水分量が増えることから、高血圧を引き起こす原因にもなります。

ついつい間食にお菓子などで塩分を多く含むものを口にすることがあると思います。 すると、あとになって喉が渇き「今日ぐらい、いいや!」と飲んでしまうと、そのことが習慣化し飲み食いがやめられなくなります。味の濃いもの、おかしなどはほどほどにし、体重計にのる習慣をつけ、水分管理をきちんと行いましょう。





●調味料から気をつけよう





上手な減塩のコツ


〇調味料や食品に含まれる食塩量に注意
〇食塩の少ない調味料を上手に使おう
〇調味料は計量スプーンやはかりで使用量を決めてから使おう
〇麺類の汁は残そう
〇煮物は出汁の旨みを利用しよう
〇素材の味を生かそう
〇香辛料や酸味、香味野菜をうまく活用しよう
〇加工食品、漬物は控えめに
〇調味料は「かける」より「つける」ようにしよう






 

 

≪展示食≫



●ご飯 ●鮭の菜種焼き

●白和え ●がめ煮 ●デラウェア


★菜種焼き★


<材料>(2人分)
・鮭          120g
・酒           2g
・塩          0.6g
・小麦粉         10g
・油           10g
・卵           30g
・食塩         0.2g
・油           4g
・マヨネーズ       20g
・乾燥パセリ      0.02g
・トマト         40g
・ブロッコリー      30g
・マヨネーズ       10g


<作り方>
① 鮭に酒をふり少し置く。その後キッチンペーパーでふき取り、塩をふる。
② ボウルに卵を割り、塩をいれ炒り卵を作る。
③魚に小麦粉をつけ焼いたら、上に炒り卵とマヨネーズを混ぜたものをのせ、オーブンで焼き目が付く程度焼く。
④ ブロッコリーは小房に分けて茹でこぼす。
⑤皿に③を盛り付け、上から乾燥パセリを散らし、ブロッコリーとマヨネーズを添える。


【1人分の栄養価】


エネルギー:340kcal
たんぱく質:15.3g
カリウム :340mg
リン:208mg
食塩 :0.9g
水分:84.8g








 

★洋風和え★


<材料>(2人分)
・絹ごし豆腐        80g
・かに風味かまぼこ     10g
・きゅうり         20g
・塩           0.2g
・薄口醬油         5g
・砂糖           4g


<作り方>
① きゅうりは輪切りにし、塩もみをしておく。豆腐をボイルしやすい大きさに切り、かまぼこは半分に切り、それぞれボイルする。
② ①の水気を取り、豆腐をつぶすように和える。
③ ②と調味料を合わせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:37kcal
たんぱく質:2.9g
カリウム :92mg
リン:38mg
食塩:0.6g
水分 :50.4g








 

★がめ煮★


<材料>(2人分)
・鶏モモ肉       30g
・ごぼう        30g
・人参         10g
・里芋         40g
・こんにゃく      30g
・油          4g
・濃口醬油       6g
・酒          4g
・みりん        4g
・砂糖         2g
・かつお・昆布だし   60g
・いんげん豆      6g


<作り方>
① ごぼうとにんじんは乱切り、こんにゃくは四角に、里芋は半分(2等分)に切る。
② ①のすべての野菜をボイルする。
③ 鶏もも肉はボイルする。
④ いんげん豆は斜めスライスに切り、ボイルする。
⑤ 鍋に調味料を入れ、①と③を入れ煮る。
⑥ ⑤を皿に盛り付けて、上から④を散らす。




【1人分の栄養価】


エネルギー:92kcal
たんぱく質:3.6g
カリウム :180mg
リン:47mg
食塩:0.4g
水分 :94.4g









<1食の合計>


エネルギー:703kcal
たんぱく質:25.6g
カリウム :656mg
リン :344mg
食塩 :1.9g
水分 :319.6g


 



夏バテで食欲がおちていませんか?食欲がない時には、麺類がおすすめです。
しかし、そうめんには塩分が沢山入っているので、しっかりゆでてよく流水して塩分を落として食べましょう。
体力をつけて、この暑い夏を乗り越えましょう!!

是非、ご家庭で作ってみてください!


  管理栄養士 島松千智・竹下京香


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

感染対策について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、併設のくまクリニックでは感染対策を強化しています。
■ 入院患者様への面会はご遠慮ください
■ 入館時にはマスクの着用をお願いいたします
■ 入館時の体温測定と手指消毒をお願いいたします
■ 外来受付については予約制とさせていただきます
  ※透析外来受付については通常通りです。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。 福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。 隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。 お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

介護職員処遇改善について

介護職員処遇改善加算について

■介護職員処遇改善加算の取得状況
全施設にて、介護職員処遇改善加算Iを取得しています。


■介護職員等特定処遇改善加算の取得状況
介護職員等特定処遇改善加算IIを取得しています。

■処遇改善に関する具体的な取組内容
資質の向上
・働きながら資格取得を目指す者に対する実務者研修受講支援
・内外の研修会参加推進とその費用の補助
労働環境・処遇の改善
・介護職員の負担軽減のための余裕のある人員体制の確保
・法人内医療部門との連携による夜間業務の不安低減
その他
非正規職員から正規職員への転換



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINE Instagram Facebook

<透析食シリーズ>6月 「食中毒予防」

くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2022年6月21・22日

テーマ:食中毒予防





6月の透析食講座は「食中毒予防」についてお話をさせて頂きました。




食中毒を予防するには以下の「食中毒3原則」を守りましょう。


●菌をつけない



手にはさまざまな細菌が付着しています。食中毒の原因菌やウイルスを食べ物に付けないために、次のような場合は必ず手を洗いましょう。

〇調理を始める前
〇生の肉や魚、卵などを取り扱う前後
〇調理の途中でトイレに行ったり、鼻をかんだりした後
〇おむつを交換したり、動物に触れたりした後
〇食卓につく前
〇残った食品を扱う前



調理を行う際はまず、加熱ぜずに食べるものから取り扱うようにしましょう。
また、生の肉や魚などの切ったまな板などの器具から、加熱しないで食べる野菜などへ菌が付着しないように、使用の都度きれいに洗い、殺菌消毒などを行いましょう。
またラップをかけるなどしてほかの食品についている細菌がつかないようにしましょう。


●増やさない



細菌の発育適温帯は20℃~50℃です。この温度を避け、低温域または高温域のどちらかで食品を保管しましょう。
食品の保管温度は5℃以下または65℃以上にしましょう。

細菌は10℃以下で増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下で増殖が停止します。食べ物に付着した菌を増やさないために、購入後や調理後すぐに食べきらないものはできるだけ早く冷蔵庫へ保管しましょう。


●菌をやっつける(加熱調理)


細菌は中心温度が75℃1分間以上加熱


ウイルスは中心温度が85℃~90℃で90秒以上加熱


※食中毒菌の多くは充分な加熱で死滅します。
またふきんやまな板、包丁などの調理器具にも、細菌やウイルスが付着します。特に肉や魚、卵などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけて殺菌しましょう。




参考文献:あなたの暮らしをわかりやすく政府広報オンライン「食中毒予防の原則と6つのポイント」
     厚生労働省 食中毒「できていますか?衛生的な手洗い」






 

 

≪展示食≫



●ピースご飯 ●焼き鳥風

●酢の物 ●厚焼き玉子 ●ビール風ゼリー


★焼き鳥風★


<材料>(2人分)
・鶏もも肉       160g
・濃口醤油       16g
・酒          40g
・みりん         6g
・砂糖          6g
・鰹・昆布だし     40g

(水溶き片栗粉)
・片栗粉        1g
・水          2g
・根深ねぎ       20g
・いんげん豆      5g

(付け合わせ)
・サニーレタス     20g
・トマト        40g
・レモン        10g


<作り方>
① 鶏もも肉を一口大の大きさに切り、合わせ調味料に漬け込む。
② フライパンで①を焼く。
③ フライパンの中に残った調味液を鍋の中に入れ水溶き片栗粉でとろみをつける。
④ 根深ネギは輪切り(薄目)にし、湯でこぼす。
⑤ 付け合わせのトマトは半月スライスに切り、レモンはくし形(8等分)に切る。
⑥ 皿にサニーレタスを敷き、その上に鶏肉を盛りつけたら④を散らし、③のソースを上からかける。
⑦ いんげん豆を上に盛り付ける。
⑧ トマトとレモンは横に添える。


【1人分の栄養価】


エネルギー:247kcal
たんぱく質:15.1g
カリウム :288mg
リン:120mg
食塩 :1.3g
水分:136.6g








 

★酢の物★


<材料>(2人分)
・かに風味かまぼこ    10g
・きゅうり        60g
・わかめ         0.6g
・塩           0.4g
A・穀物酢         8g
A・砂糖          6g
・生姜           4g


<作り方>
① きゅうりを輪切りに切り、塩もみをし、流水する。
② 生姜は千切りにし、鍋に水と生姜を入れ湯でこぼす。
③ かに風味かまぼこは真ん中を切り、手でさき、わかめは水の中に入れ戻す。
④ 鍋に水を入れ、沸騰したら②を入れ湯でこぼす。
⑤ ①と③の水をしぼり、②とAを入れ混ぜ合わせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:23kcal
たんぱく質:1.0g
カリウム :70mg
リン:17mg
食塩:0.4g
水分 :37.9g








 

★ビール風ゼリー(リンゴ味)★



<材料>(2人分)
・リンゴジュース   150g
・ゼラチン      3.2g
・水          10g
・砂糖       13.34g


<作り方>
① ゼラチンと水を入れゼラチンをふやかす。
②鍋に①と砂糖を入れ、砂糖を溶かす。
③ 沸騰直前で火を止め、リンゴジュースを入れ、混ぜ合わせる。

(泡の部分)
① 1ℓ分ビール泡用に取り置きをし、他は人数分カップに次ぎ分ける。
② ハンドミキサーor泡だて器で冷やしながら攪拌する。
③ カップについだリンゴジュースが冷やし固まったら、泡を入れて再度冷やす。




【1人分の栄養価】


エネルギー:32kcal
たんぱく質:1.4g
カリウム :0mg
リン:0mg
食塩:0g
水分 :150.2g









<1食の合計>


エネルギー:648kcal
たんぱく質:27.6g
カリウム :570mg
リン :279mg
食塩 :2.7g
水分 :518.2g


 



今回くまクリニックでは「父の日」にこちらのメニューを提供させていただきました。
いつもと違ったメニューに皆さんとても喜ばれていました。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
是非、ご家庭で作ってみてください!


  管理栄養士 島松千智・竹下京香


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

電話再診での処方について

当院に定期通院をされている方で、受診の時期ではあるけれども新型コロナウィルスに感染する機会が増える事を心配され、医療機関受診を控えておられる方も多いことと思います。当院では、ご来院いただく事なくお電話での診察(電話再診)で処方箋を発行することが可能です。 ※1 電話再診は、新型コロナウイルス対策の臨時的な特例措置であることをご理解ください。 ※2 薬剤によっては電話再診では処方できないものがございます。 ※3 電話等再診の場合、電話再診料・処方箋料・明細書発行加算・時間外対応加算など、疾患により特定疾患療養管理料などがかかります。 ※4 必ず電話を介しての医師の診察が必要になります。症状が安定していない場合など医師が判断した際は、対面での診察をお願いする事があります。 


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。 福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。 隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。 お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINEのご案内

メディケアホーム南福岡の広報担当係です。

くまクリニック/メディケアホーム南福岡のLINE公式アカウントを開設しました。また医療法人明楽会のInstagramでは施設や入居者様の毎日を写真でお届けしています。TwitterやFacebookも専用ページにて様々な情報を掲載しています。 透析患者様や入居者様、またはそのご家族様は是非ご登録お願いいたします。医療法人明楽会でのお仕事をお考えの方や、その他の皆様もご遠慮なくご登録ください。  


LINE公式アカウントはこちら 

Instagramはこちら 

Facebookはこちら 

Twitterはこちら 

くまクリニックはこちら 
 
医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

感染対策について


新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、併設のくまクリニックでは感染対策を強化しています。
■ 入院患者様への面会はご遠慮ください
■ 入館時にはマスクの着用をお願いいたします
■ 入館時の体温測定と手指消毒をお願いいたします
■ 外来受付については予約制とさせていただきます
  ※透析外来受付については通常通りです。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。 福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。 隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。 お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

介護職員処遇改善について

介護職員処遇改善加算について

■介護職員処遇改善加算の取得状況
全施設にて、介護職員処遇改善加算Iを取得しています。


■介護職員等特定処遇改善加算の取得状況
介護職員等特定処遇改善加算IIを取得しています。

■処遇改善に関する具体的な取組内容
資質の向上
・働きながら資格取得を目指す者に対する実務者研修受講支援
・内外の研修会参加推進とその費用の補助
労働環境・処遇の改善
・介護職員の負担軽減のための余裕のある人員体制の確保
・法人内医療部門との連携による夜間業務の不安低減
その他
非正規職員から正規職員への転換



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINE Instagram Facebook

介護職員募集について


★★★ 採用情報はこちらをご確認ください ★★★
まずはLINEやお電話にて、お気軽にご連絡ください。

医療法人明楽会では介護職員を募集しています。
下記の他、様々なご希望に柔軟に対応いたします。

・夜勤は出来ないけどフルタイムで働きたい
・積極的に夜勤に入りたい、夜勤だけしたい
・短時間勤務や週2回程度のパートから始めたい
・医療現場の近くで専門知識を身につけたい
・早出だけ、遅出だけで勤務したい

配属は訪問介護、デイケア、クリニック看護助手の3つの部門からご選択可能。
ご入職後もご希望に応じ、他部署への転属も可能です。

■法人のコンセプトは「明るく楽しく良い医療介護」。患者様・利用者様とスタッフが一緒になり、皆さんの「私らしい生き方」をサポートしていきます。
■西鉄雑餉隈駅とJR南福岡駅のほぼ中間に位置し、徒歩圏内にあるため患者様・スタッフに大変便利と喜んでいただいています。賑やかな商店街など、活気あふれる街の中にあります。
■「くまクリニック」は透析医療を専門に行っているほか、内科・外科など12の診療科目があり、柔軟な診療が可能です。併設の有料老人ホーム「メディケアホーム南福岡」にはケアプランを作成する居宅介護支援事業所・訪問介護事業所・通所リハビリのデイケアを備え、ご入居者様にも大変ご好評いただいております。
■スタッフは20代から70代まで幅広く在籍中。気の合う仲間や人生の大先輩など、様々な出会いがあります。法人全体で100名程度の、のんびりした雰囲気の職場です。

★★★ 採用情報はこちらをご確認ください ★★★
まずはLINEやお電話にて、お気軽にご連絡ください。 お会いできる日を楽しみにお待ち申し上げます。


    医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。 福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。 隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。 お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

電話再診での処方について

当院に定期通院をされている方で、受診の時期ではあるけれども新型コロナウィルスに感染する機会が増える事を心配され、医療機関受診を控えておられる方も多いことと思います。当院では、ご来院いただく事なくお電話での診察(電話再診)で処方箋を発行することが可能です。 ※1 電話再診は、新型コロナウイルス対策の臨時的な特例措置であることをご理解ください。 ※2 薬剤によっては電話再診では処方できないものがございます。 ※3 電話等再診の場合、電話再診料・処方箋料・明細書発行加算・時間外対応加算など、疾患により特定疾患療養管理料などがかかります。 ※4 必ず電話を介しての医師の診察が必要になります。症状が安定していない場合など医師が判断した際は、対面での診察をお願いする事があります。 


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。 福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。 隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。 お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで