メディケアホーム南福岡について

新着情報
新着情報

カテゴリー別アーカイブ: ブログ

<透析食シリーズ>6月 「中性脂肪」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年6月21・22日

テーマ:中性脂肪



6月の透析食講座は「中性脂肪」についてお話をさせて頂きました。








血液検査で中性脂肪の数値が高いとき、「なんで高いんだろう?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。食事量が多いこと、運動不足はもちろんですが、そのほかに“食事の内容”が関係してきます。
中性脂肪は「体内にエネルギーを貯蔵する」という役割を持っています。
エネルギーが足りなくなった場合、貯蔵された中性脂肪をエネルギーにかえ、補います。
しかし食べ過ぎたりアルコールを飲むと、中性脂肪の貯蔵が過剰に起こり、脂質異常症になってしまいます。
「脂質異常症」とは、(悪玉)LDLコレステロールや中性脂肪「TG」など血液中の脂質が多すぎる状態を指しています。脂質異常症があると動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞の危険度が増します。
脂質異常症は生活習慣(不適切な食生活や運動不足)病の一つです。








アルコールを摂りすぎると肝臓で中性脂肪の合成を促進してしまいます。血中の中性脂肪が高くなるほどアルコールを飲み続けると、善玉HDLコレステロールを低下させる働きがる為、飲みすぎないようにしましょう。

砂糖や果糖は体内で中性脂肪にかわりやすく、とりすぎると中性脂肪は一気に上がります。果物やジュース、菓子類には気をつけましょう。

ラード、バター、ココナッツ油、生クリーム、チーズ、ヨーグルト、牛や豚の脂などは飽和脂肪酸を多く含み、中性脂肪が高くなる原因になります。特に砂糖と油(飽和脂肪酸)を一緒に多量摂取すると上昇します。

脂質には脂肪酸や中性脂肪、リン脂質、糖脂質、コレステロールなどがあり、それぞれに役割があります。なかでも脂肪酸に分類される飽和脂肪酸は血液中の中性脂肪やコレステロールを増加させ、不飽和脂肪酸はそれらを減少させる働きがあります。









中性脂肪を減らすためにおすすめな食品は、

●食物繊維を多く含む食品
●n-3系多価不飽和脂肪酸を多く含む食品
●オレイン酸を多く含む食品
●大豆たんぱく質を多く含む食品




中性脂肪を減らすために控えたい食品

●飽和脂肪酸の多い食品
●コレステロールの多い食品
●単糖類や二糖類
●アルコールの飲みすぎ








生活習慣病の危険度を上の図を用いてチェックしていただきました。




 

 

≪展示食≫



●新生姜ご飯 ●豚しゃぶサラダ

●なめ茸和え ●新牛蒡の旨煮 ●果物


 

★新生姜のご飯★


<材料>(2人分)
・米           150g
・生姜           20g
・油揚げ         1/2枚
・濃口醤油      小さじ2/3
・薄口醤油       小さじ1
・酒          小さじ1
・みりん       小さじ2/3
・かつお昆布だし     100㏄
・さやえんどう       10g


<作り方>
① 米は洗ってザルにあげておく。油揚げは熱湯をかけて油抜きをしておく。新生姜はよく洗っておきます。
② 新生姜は汚れているところをスプーンでこそげ落とし、皮ごと千切りし水にさらす。 ③ 油揚げは短冊切りにする。
④ さやえんどうは茹でこぼして斜め切りにする。
⑤ 炊飯器に米、油揚げ、生姜を入れたら調味料を加え、1合目の目盛まで水を入れて炊く。
⑥ ⑤が炊けたら皿に盛り、さやえんどうを上に飾る。
⑦ できあがり!



【1人分の栄養価】


エネルギー:267kcal
たんぱく質:5.6g
カリウム :132mg
リン:85mg
食塩 :0.9g
水分:161.6g













 

★豚しゃぶサラダ★


<材料>(2人分)
・豚肉(スライス)    80g
・酒        小さじ2/3
・薄口しょうゆ   小さじ1/6
・ごま油        2、3滴
・絹ごし豆腐      1/4丁
・カットわかめ      0.6g
 ・胡麻ドレッシング 大さじ2
  ・濃口しょうゆ   小さじ1
  ・穀物酢   小さじ1と2/3
 ・砂糖      小さじ2/3
  ・練り胡麻    小さじ1強
  ・酒       小さじ2/3
・貝割れ大根       10g


<作り方>
① 沸騰した鍋に火を止めてから豚肉スライスを1枚ずつ入れ、茹でる。(ぬるくなってきたら、また沸騰させる。)
② 茹でた豚肉をボウルに移し、酒、しょうゆ、ごま油を入れて混ぜ合わせ、下味をつける。
③ 豆腐は2㎝角に切る。
④ わかめを水で戻し、沸騰した鍋でさっと茹でこぼす。
⑤ 貝割れ大根は石づきをとり、2等分に切ったら水にさらしておく。
⑥ ドレッシングを合わせたら、皿に豚肉と豆腐とわかめを盛り、上からドレシングをかけ、貝割れ大根を盛る。




【1人分の栄養価】


エネルギー:167kcal
たんぱく質:10.3g
カリウム :227mg
リン:134mg
食塩:0.6g
水分 :84.6g













 

★なめ茸和え★


<材料>(2人分)
・胡瓜          60g
・塩        ひとつまみ
・わかめ         0.4g
・えのきだけ(味付け瓶詰)20g


<作り方>
① <胡瓜は輪切りにして茹でこぼし塩を振る。
② わかめは水で戻し、いくつか包丁を入れ食べやすいサイズにする。
③ 胡瓜、わかめ、えのきを合わせ、皿に盛る。
br>


【1人分の栄養価】


エネルギー:12kcal
たんぱく質:0.7g
カリウム :228mg
リン:27mg
食塩:0.5g
水分 :36.0g













 

★新牛蒡の旨煮★


・鶏肉          40g
・ごぼう         60g
・人参          10g
・こんにゃく       30g
・ごま油         小さじ1
・濃口醤油        小さじ1
・酒           小さじ1
・みりん        小さじ2/3
・かつお昆布だし       60g
・さやいんげん       10g


<作り方>
① <鶏肉は一口大に切る。ごぼう、人参、こんにゃくは乱切りにし、それぞれ茹でこぼす。
② さやいんげんは茹でこぼして斜め切りにする。
③ 鍋にごま油を入れ、温まったらとりにくをいれ炒める。
火が通ったらごぼう、人参、こんにゃくを加え炒め、出汁、醤油、酒、醤油、みりんを加えて火にかける。
④ 5~8分ほどで火を止め、少し置く。
⑤ 皿に盛る。
br>


【1人分の栄養価】


エネルギー:93kcal
たんぱく質:4.4g
カリウム :157mg
リン:49mg
食塩:0.4g
水分 :95.8g



























<1食の合計>


エネルギー:539kcal
たんぱく質:21.0g
カリウム :744mg
リン :295mg
食塩 :2.4g
水分 :378.0g


 
  


お肉でも茹でこぼしをし、油を除くことで脂質を抑えることが出来ます。
えのき、わかめ、ごぼうといった食物繊維を摂ることで中性脂肪の吸収を抑えることもできます。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
こちらの献立を参考にぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>5月 「間食」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年5月19・20日

テーマ:間食




5月の透析食講座は「間食」についてお話をさせて頂きました。



透析患者様にとってエネルギーの摂取不足は体重減少や栄養不足の原因となります。エネルギーを確保するためには、食事以外におやつで補うことも時には必要です。食欲がないときや低栄養が心配な時にはおやつも利用しましょう。
しかし、おやつの量が多すぎて三度の食事量が減り、必要な栄養素が不足してしまってはいけません。


なので間食を食べる際には、

・1日100~200kcal程度
   血糖コントロールが必要な方は、1日80kcal以下に控えましょう。

・食前や寝る前の間食は控えましょう。

・カリウム、リン、塩分の少ないおやつを選びましょう





和菓子は比較的カリウム、リンは少ないものが多いですが、芋かりんとうなどはカリウムが多いため要注意です。
洋菓子は生クリームやバターを含んでいるものが多く、少量で高カロリーなので高脂血症やリンが気になる方は控えめにしましょう。
スナック菓子は塩分が多く含まれておりのどの渇きによる体重増加の原因になるため、食べる際は小袋の物を買うようにしましょう。芋類のスナック菓子はカリウムが多いため要注意です。
菓子パンはカリウム、リンが多く含まれておりカロリーも300~400kcalと多すぎるため、間食としては不向きです。
ジュース類は水分摂取として考えます。果汁100%のジュースはカリウムが多いため、なるべく果汁の少ないものを選びましょう。清涼飲料水は果糖を多く含むため、中性脂肪の増加、血糖値上昇の原因となるため、無糖や抵糖のものを選ぶようにしましょう。
果物は水分摂取として考えます。バナナ、メロン、キウイなどは特にカリウムが多いので注意しましょう。缶詰の果物はシロップにカリウムが解け出ているので、生の果物よりもカリウムは少なめです。シロップは飲まないようにしましょう。




























 

 

≪展示食≫



●白ご飯 ●白身魚のラビコットソース

●さつま芋サラダ ●豆腐のカニあん ●果物


 

★白身魚のラビコットソース★


<材料>(2人分)
・白身魚         120g
・塩             少々
・小麦粉          小匙2
・片栗粉          小匙2
・油         大匙1と小匙2

ラビコットソース
・赤ピーマン       10g
・黄ピーマン       10g
・玉葱          10g
・胡瓜          20g
・薄口醤油       小匙2
・上白糖        小匙2
・こしょう        0.02g
・穀物酢      大匙1と小匙1
・油         小匙1/2

・レタス          10g
・レモン          10g


<作り方>
① 魚に塩を振りなじませたら小麦粉と片栗粉を混ぜたものに魚をつけ、フライパンで揚げ焼する。
② 野菜をそれぞれ5㎜角に切り、茹でこぼしする。
③ 調味料を混ぜ②の野菜を合わせる。
④ 皿に水さらししておいたレタスを並べ、①の魚を盛り付けたら③のラビコットソースをかけてレモンを添える。



【1人分の栄養価】


エネルギー:238kcal
たんぱく質:13.2g
カリウム :360mg
リン:160mg
食塩 :1.1g
水分:89.7g








 

★さつま芋サラダ★


<材料>(2人分)
・ハム            10g
・さつま芋        70g
・胡瓜          30g
・塩           少々
・マヨネーズ  大匙1と小匙2
・こしょう        少々


<作り方>
① ハムは細めの短冊切りにし茹でこぼす。
② さつま芋は2㎝角に切り茹でる。
③ 胡瓜は千切りにし、茹でこぼす。
④ ①②③をボウルに入れ調味料を加えてたら混ぜ合わせる。




【1人分の栄養価】


エネルギー:133kcal
たんぱく質:1.5g
カリウム :183mg
リン:38mg
食塩:0.4g
水分 :41.6g








 

★豆腐のカニあん★


<材料>(2人分)
・カニ風かまぼこ     10g
・豆腐          120g
・薄口醤油      小さじ1
・みりん      小さじ2/3
・酒        小さじ1弱
・かつお・昆布だし    60㏄
・片栗粉      小さじ1強
・貝割れ大根       10g


<作り方>
① かまぼこは裂いたらザルに入れお湯をさっとかける。
② 貝割れ大根は4㎝幅に切り茹でこぼす。
③ 薄口醤油、みりん、酒、を加え熱したら、出汁に片栗粉を溶いたものを加えとろみをつけ、①のかまぼこを加える。
④ 小鉢に豆腐を入れ③をかけて上から②の貝割れ大根をのせる。




【1人分の栄養価】


エネルギー:57kcal
たんぱく質:4.0g
カリウム :127mg
リン:64mg
食塩:0.5g
水分 :96.2g






















<1食の合計>


エネルギー:680kcal
たんぱく質:22.5g
カリウム :714mg
リン :313mg
食塩 :2.0g
水分 :317.5g


 
  


ラビコット(ravigoto)はフランス語で「元気に回復させる」という意味です!
気温変動が著しい今、体調を崩しやすい方もいらっしゃると思います。
色鮮やかで甘酸っぱいソースなので食欲をそそられること間違いなし!
作り方も簡単なのでいつもと違ったメニューを作ってみませんか?
こちらの献立を参考に是非作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>4月 「水分」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年4月19・20日

テーマ:水分




4月の透析食講座は「水分」についてお話をさせて頂きました。





透析患者様は腎機能低下によって尿量が減少するため、水分が体内に貯留してしまいます。体内に貯留した水分が体重に反映され、透析時にドライウェイト(透析時基本体重)まで水分を除きます。体重が増加しすぎると血圧の上昇や心臓へ負担がかかり、心不全などさまざまな症状が現れます。そのようにならないためにも厳格な水分制限を行わなければなりません。




水分増加の原因は「塩分」です。
体の中の塩分の割合は一定に保たれているので、塩分を8gとると1Lの水が体に溜まります。塩分をたくさんとると体の中の塩分が濃くなり、のどの渇きが強くなります。そうして塩分が水を呼び、体重が増加します。
塩分は食事だけでなく間食にも多く含まれており、食べている最中はのどが渇かなくても、数分、数時間後にのどが渇き、「今日くらい飲んでもいいよね」と、気持ちが緩み飲んでしまうことで結果的に体重増加へとつながってしまいます。濃い味のものやお菓子はほどほどにし、体重計にのる習慣をつけ、水分管理をきちんと行うようにする必要があります。
また、塩分は1日6g未満とし、水分は1日500~600mlで済ませるよう心がけてもらっています。




体重管理=水分管理なので、透析日までの中1日または中2日、体重増加の上限がどの程度までなら良いのか知っておく必要があります。中1日の場合3%以内、中2日の場合は5%以内に抑える必要があります。






これから夏に向けて、塩分や水分、味の濃い多い食品が増えてきます。その分体重増加に大きく影響してくるため、透析患者様は摂取しすぎないよう心がけなければなりません。







 

 

≪展示食≫



●ピースご飯 ●鶏のケチャップあん

●茄子の生姜ダレ ●卵スープ ●果物


 

★ピースご飯★


<材料>(2人分)
・米           150g
・グリンピース       30g
・食塩       ひとつまみ
・かつお・昆布だし    100g


<作り方>
① 米を研ぎ、炊飯器に入れたら塩と出汁を入れ、メモリまで水を加炊く。
② グリンピースは茹でこぼしておく。
③ ご飯が炊けたら②を入れ混ぜ合わせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:270kcal
たんぱく質:5.2g
カリウム :127mg
リン:70mg
食塩 :0.4g
水分:150.4g















 

★鶏のケチャップあん★


<材料>(2人分)
・鶏むね肉        120g
・塩           0.2g
・てんぷら粉        14g
・油         大さじ1弱
・根深ねぎ         10g
・ケチャップ       小さじ4
・濃口醤油        小さじ2/3
・酒         小さじ2/3
・みりん       小さじ2/3
・穀物酢      小さじ1と1/2
・砂糖         小さじ2
・ごま油        小さじ1


<作り方>
① 鶏むね肉は縦2等分にして、1㎝厚さにそぎ切りにする。
② ①の鶏肉は水溶きてんぷら粉をくぐらせ、熱した油でからりと揚げておく。
③ 赤・黄ピーマンは乱切りにして、色よく茹でる。
④ フライパンにごま油をなじませ、みじん切りした根深ねぎを炒める。
⑤ ➂に調味料を加えて煮たて、②の鶏をからめ、➂のピーマンを散らす。
⑥ 器にレタスを敷き、⑤を彩りよく盛り付ける。




【1人分の栄養価】


エネルギー:218kcal
たんぱく質:14.1g
カリウム :332mg
リン:133mg
食塩:0.8g
水分 :81.3g















 

★茄子の生姜だれ★


<材料>(2人分)
・茄子          80g
・濃口醤油     小さじ1弱
・みりん      小さじ2/3
・生姜(おろし)      4g
・かつお節        0.2g


<作り方>
① 茄子は粗々皮を除き、縦半分にして茹でておく。
② ①の茄子は冷まし、3~4cm長さの拍子切りにし、器に盛りつける。
③ 調味料を合わせた生姜だれを②の茄子にかけ、かつお節を散らす。




【1人分の栄養価】


エネルギー:13kcal
たんぱく質:0.7g
カリウム :86mg
リン:16mg
食塩:0.4g
水分 :41.6g















 

★卵スープ★


<材料>(2人分)
・かにかま 10g
・玉ねぎ         40g
・油          小さじ1
・薄口醤油        小さじ1
・酒          小さじ2/3
・かつお・昆布だし    100g
・片栗粉        小さじ1強
・卵            2/3個
・小葱           4g


<作り方>
① かにかまは裂き、玉ねぎは粗めの千切りにして茹でこぼしておく。
② 鍋に油をしき、玉ねぎを軽く炒めたら出汁、醤油、酒を加える。
③ 温まったら①のかにかまを加え、沸騰したら溶いた卵を入れる。
④ 沸騰しているところに水溶き片栗粉を入れとろみをつける。
⑤ 火を止めたら小さく切った小ねぎを散らす。
⑥ 器に注ぐ。




【1人分の栄養価】


エネルギー:73kcal
たんぱく質:3.7g
カリウム :105mg
リン:56mg
食塩:0.8g
水分 :93.0g











 






<1食の合計>


エネルギー:574kcal
たんぱく質:23.7g
カリウム :650mg
リン :275mg
食塩 :2.4g
水分 :366.3g


 
  


春といえばピースご飯!
味付きのごはんなので、少し塩分が多めになっています。
朝・夕の食事を調整しながら塩分コントロールを行いましょう。
こちらの献立を参考にぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>3月 「カリウム」

くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年3月22・23日

テーマ:カリウム





3月の透析食講座は「カリウム」についてお話をさせて頂きました。




カリウムは体液の浸透圧や血圧を調整する重要な栄養素です。酸・塩基平衡の維持、神経や筋肉の興奮伝導の役割も担うため、細胞内に体内の総カリウム量の約98%がある一方で、約2%にあたる細胞外液の血清カリウム濃度を管理目標値の3.5以上5.0mEq/L未満に保つことが非常に重要です。
 健康な成人では食事中のカリウム量と同じ量が尿と便によって体外へ出るため、納出バランスがとれています。ところが、透析患者様は腎臓から尿によるカリウムの排泄ができません。
血清カリウム値が高くなると手足・唇のしびれ、四肢の脱力感、不整脈、心停止を起こす可能性があります。
このような症状にならないためにもカリウムの管理をきちんと行う必要があります。






野菜類は下処理方法がカリウムを減らすためにはとても重要です。カリウムはほとんどの食品に含まれています。野菜や芋類の下処理をきちんとおこなうことで、よりたくさんの食材をバランスよく食べることができます。
野菜は切る断面の面積を増やすことでより多くの食材の細胞が壊れ、カリウムがお湯または水に溶けだします。
煮物をする前には必ず下茹でするようにしましょう。サラダを作る際は、なるべく細かく切り(千切り・薄切りなど)水にさらして、カリウムをしっかり除去するようにしましょう。
カリウムは多くの食材に含まれており、野菜や芋類は茹でこぼしをしてもカリウムがあまり抜けずそのまま体内に取り込まれてしまうものもあります。ここで活躍するのが「冷凍野菜」!
カリウム量が生の野菜の半分になります。冷凍野菜を上手に使いましょう。







1~2人暮らしの方は食材を一度に使い切れないと思います。使い切れないという理由からコンビニやスーパーなどの惣菜を購入される方の多いと思います。そういった惣菜には添加物や塩分が多く含まれており、透析患者様には決してよくありません。
野菜や芋類など一度に使い切れない時は使いやすい大きさに切って、フリーザーバッグに入れて冷凍するようにしましょう。




ブランチングをして冷凍すれば、カリウムの茹でこぼしができて一石二鳥です。
生のまま冷凍できる野菜は、使う際に必ず茹でこぼしするようにしましょう。



 

 

≪展示食≫




●ご飯 ●エビチリ風

●中華和え ●太平燕風 ●果物


★エビチリ風★


<材料>(2人分)
 ・えび         120g
 ・酒(下処理用)   小さじ1
 ・てんぷら粉       10g
 ・塩          0.2g
 ・油         小さじ5
 ・根深ねぎ        20g
 ・ごま油       小さじ1
 Ⓐ・トマトケチャップ 小さじ2
 Ⓐ・濃口醤油     小さじ1
 Ⓐ・穀物酢     小さじ1強
 Ⓐ・砂糖      小さじ1強
 
 ・レタス        10g
 ・ブロッコリー     30g
 ・マヨネーズ    小さじ2強


<作り方>
① えびは背わたをとり酒をまぶして臭みを取る。その後キッチンペーパーで水気をとる。
② てんぷら粉を水で溶き、塩を加える。そこに①の海老を通し、油で揚げる。
③ ねぎはみじん切りにし、ザルにねぎを入れお湯をかけてこぼす。
④ レタスはちぎって水にさらし、ブロッコリーは小房に分けて茹でこぼす。
⑤ Ⓐの調味料を合わせたら、フライパンにごま油をひき、③のねぎを加え炒める。その後Ⓐを加え熱したら②を入れて絡める。
⑥ 皿に④を飾り、⑤を盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:240kcal
たんぱく質:12.0g
カリウム :278mg
リン:173mg
食塩 :1.0g
水分:74.9g








 

★中華和え★


<材料>(2人分)
・ハム          10g
・胡瓜         30g
・塩           0.2g
・もやし        30g
Ⓑ・いりごま       4g
Ⓑ・薄口醤油    小さじ2/3
Ⓑ・みりん     小さじ2/3
Ⓑ・ごま油     小さじ1/4


<作り方>
① ハムは細めの短冊切りにし茹でこぼす。
② 胡瓜は塩を振り板摺して軽く水で洗い塩気を落としたら、千切りにし、茹でこぼす。
③ もやしは洗い、茹でこぼしをする。
④ ボウルにⒷの調味料を合わせたら①②③を入れ合わせる。
⑤ 皿に盛る。




【1人分の栄養価】


エネルギー:40kcal
たんぱく質:2.1g
カリウム :66mg
リン:40mg
食塩:0.5g
水分 :48.5g








 

★太平燕風★


<材料>(2人分)
・豚肉          40g
・干し椎茸        10g
・人参          10g
・春雨          20g
・中華だし       160ml
・薄口醤油      小さじ1
・酒        小さじ1弱
・みりん      小さじ1/3
・こしょう       少々
・根深ねぎ        20g


<作り方>
① 豚肉は食べやすい大きさに切って茹でこぼす。
② 干し椎茸は水で戻し、軸を落として薄く切る。人参は短冊切りにして、茹でこぼす。
③ ねぎは千切りにして軽く茹でこぼす。
④ 鍋に中華だし、薄口醤油、酒、みりん、こしょうを入れ温まったら①②を入れて温める。温まったら春雨を加え3~4分煮る。
⑤ ④をお椀に注ぎ、上に③のねぎをのせる。




【1人分の栄養価】


エネルギー:74kcal
たんぱく質:4.5g
カリウム :185mg
リン :74mg
食塩:0.6g
水分:121.3g











 






<1食の合計>


エネルギー:606kcal
たんぱく質:22.4g
カリウム :573mg
リン :338mg
食塩 :2.1g
水分 :334.7g


 
  


今回は中華!
「カロリーが高くて食べてはいけない」というイメージはありませんか?
食べ過ぎなければカロリーも取れていつもと違うお食事を楽しめると思います。
太平燕風は聞きなれないと思いますが、お手軽でとても美味しい一品です。
いつもと違ったメニューを作ってみませんか?
こちらの献立を参考にぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>2月「免疫」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年2月17・18日

テーマ:免疫




2月の透析食講座は「免疫」についてお話をさせて頂きました。


 免疫とは、体内に入ってきた細菌やウイルスといった侵入者に対し、攻撃して排除する抵抗力のことです。
  目に見えないウイルスは、いくら予防を頑張っても私たち体内に入ってきます。感染の危機にさらされたとき、私たちの最後の砦となるのが免疫力です。
免疫力は加齢や疲労、ストレスなどの影響で弱まります。ウイルスに勝つためにも免疫力を保つことや活性化することがとても大切になるのです。

近年注目されている成分が、免疫ビタミンとも呼ばれるLPS(リポポリサッカライド)です。
体内に侵入した細菌やウイルスを食べて消化、死滅させるはたらきをもつマクロファージ。そのマクロファージの受容体とLPSが結合することでマクロファージが活性化されます。
活性化されたマクロファージは血管を拡張させてくれる一酸化窒素を作る働きがあるため、血流の改善にも役立ちます。マクロファージが活性化することで、ウイルスが侵入した場合でも負けない体を作ります。
LPSはマクロファージのみならず、皮膚の表面のケラチノサイトにもアプローチし、肌荒れの炎症を抑える効果もあります。



免疫力を上げるには、腸内環境をよくすることが大切です。免疫細胞の70%は腸内の粘膜に存在し、体全体の免疫機能を支えています。
腸内を良好に保つためには善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7が理想とされています。


腸を健康に保つためには善玉菌を積極的に摂ることです。特に代表的な善玉菌である乳酸菌には、悪玉菌を減らして善玉菌を増やす作用があります。
乳酸菌は動物性と植物性があり、動物性乳酸菌は胃酸に弱く、多くが胃で死滅してしまいます。死滅しても善玉菌のエサとなるため、有効成分であることはかわりありません。
一方、納豆、酢、味噌、甘酒、ぬか漬けなどの発酵食品に多く含まれる植物性乳酸菌は、胃酸に強く生きたまましっかりと腸に働きます。


透析患者様はカラダに良いとされる食品でも偏りすぎるとかえって体に負担をかけてしまいます。
リンやカリウム、塩分に気をつけながらバランスの良い食事を心掛けましょう!

 

 

≪展示食≫



●ご飯 ●豚肉のトマトソース

●ポテトサラダ ●旨煮 


★豚肉のトマトソース★


<材料>(2人分)
・豚肉           120g
・醤油         小さじ2/3
 ・薄力粉       大さじ1強
 ・サラダ油    大さじ1と1/2
 ・しめじ          10g
 ・玉ねぎ          60g
 ・赤ピーマン        10g
 ・こしょう        少々
 ・ケチャップ   大さじ1と1/3
 ・醤油       小さじ2/3
 ・酒         小さじ1
 ・みりん      小さじ1/3
・バター     小さじ1(4g)
・ブロッコリー      30g


<作り方>
① 豚肉と醤油を袋に入れ、味をつける。味がついたら薄力粉をまぶし、油をひいたフライパンで炒める。
② しめじは石づきをとり小房に分けておく。玉ねぎは半分にし8等分に切る。赤ピーマンも半分にし細切りにする。それぞれ茹でこぼしをしておく。
③ ブロッコリーも小房に分け、茹でこぼししておく。
④ ①に茹でこぼしをした②とこしょう、ケチャップ、醤油、酒、みりんを入れ炒める。
⑤ 炒めたら火を止め、バターを加えて余熱で溶かしながら炒め合わせていく。
⑥ ⑤と③を皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:293kcal
たんぱく質:13.7g
カリウム :335mg
リン:161mg
食塩 :1.0g
水分:100.8g








 

★ポテトサラダ★


<材料>(2人分)
・ロースハム        10g
・じゃがいも       60g
・胡瓜          30g
・塩           0.2g
・マヨネーズ       20g


<作り方>
① ハムは細めの短冊切り、胡瓜は半月切りにし、それぞれ茹でこぼす。
② じゃがいもは6等分ほどに切って湯がいたら、一度お湯をきり、再度火にかけ水気を飛ばし蒸かす。
③ ②のじゃがいもを潰したら①を加え、塩とマヨネーズを入れ混ぜ合わせる。




【1人分の栄養価】


エネルギー:109kcal
たんぱく質:1.7g
カリウム :145mg
リン:29mg
食塩:0.9g
水分 :42.5g








 

★旨煮★


<材料>(2人分)
・鶏もも肉        30g
・里芋          60g
・干し椎茸         6g
・人参          10g
・サラダ油      小さじ1
・醤油        小さじ1
・酒        小さじ2/3
・出汁         60ml
・みりん      小さじ2/3
・砂糖       小さじ1強
・冷凍グリンピース    10g


<作り方>
① 鶏肉は一口大にし、さっと茹でこぼす。
② 里芋は皮をむき4等分から6等分に切ったら塩を振りぬめりをとる。ぬめりをとったら水で洗い流し、下茹でする。
③ 干し椎茸は水で戻し、4等分に切る。
④ 人参は5㎜幅のいちょう切りにし、茹でこぼす。
⑤ グリンピースも茹でこぼしておく。
⑥ 鍋に油をひき鶏肉を炒め、醤油、酒を加えて火を入れたら里芋、椎茸、人参を加え出汁と残りの調味料を加えたら弱火で8分~10分ほど煮る。
⑦ 最後にグリンピースを加え、火を止める。
⑧ 皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:96kcal
たんぱく質:3.8g
カリウム :204mg
リン:56mg
食塩:0.4g
水分 :79.7g











 






<1食の合計>


エネルギー:754kcal
たんぱく質:23.0g
カリウム :728mg
リン :297mg
食塩 :1.6g
水分 :315.7g


 
  


豚肉のトマトソースはバターを最後に入れるようにしましょう。
最後に入れることで香りが飛ばず、風味の良い仕上がりになります。
どの食事も大切なのはバランスや食材の使用する量です。
偏りのないようバランスよく摂取するようにしましょう!
ぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>1月「フレイル」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2021年1月18・19日

テーマ:フレイル




1月の透析食講座は「フレイル」についてお話をさせて頂きました。


 「フレイル」とは、加齢に伴う運動機能低下(サルコペニア)や認知機能低下によって活動量が低下し、健康障害を来しやすい心身虚弱状態のことをいいます。特に高齢者のフレイルは生活の質を落とすだけでなく、様々な合併症を引き起こし要介護状態に至る可能性があることから、早め早めに予防していく必要があります。近年、高齢化が進んでいる日本では、食事摂取基準(2020年版)の改定案にもフレイル対策としての高齢者の食事摂取目安を盛り込んでいます。


透析患者様は様々な食事制限によって「食べてはいけない」という概念がありますが、高齢化が進む現在では「食事量が足りていない」という患者様も多くいらっしゃいます。リンの数値が上がるからたんぱく質を控えたり、体重が増えるからごはんを減らすことによって体重管理をされている方が多いのです。そうすることによってエネルギーやたんぱく質の摂取が不足し慢性的な低栄養状態、また加齢による筋肉量の減少(サルコペニア)により、筋力・活力が低下することによって身体機能の低下や活動量の低下を招きます。活動量の低下によってお腹が空かなくなり、食事量の減少に繋がってしまうのです。このような悪循環のサイクルにならないためにも、自分自身がどのくらい食べてよいのか知ることはとても大切になってきます。

食事はバランスよく食べることが大切です。
食事の内容を見直し、何種類の食材を食べることが出来ているのか確認してみましょう。
また、一日三食きちんと食べることが低栄養を予防するために必要不可欠です。朝食もきちんと食べるようにしましょう。
主食・主菜・副菜と品数を増やし、バランスの良い食事を心がけましょう。






人は加齢によってどうしても筋肉量が減少します。
噛む力が弱くなると食事の量が減少してしまい、フレイル状態になる可能性が高くなります。
口腔機能を高めて、健康な体づくりを行いましょう。



<参考文献>
厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
東京都福祉保健局 人生100年時代の知っておく!から始まる介護予防・フレイル予防
アクティブシニア「食と栄養」研究会 フレイルとは

 

 

≪展示食≫



●山菜炊き込みおこわ ●蒸し鶏の葱レモン醤油

●胡麻和え●さつま芋のバター煮 


★山菜炊き込みおこわ★


<材料>(2人分)
・米           120g
・もち米          30g
・薄口醤油   小さじ1と1/3
・酒        小さじ1弱
・みりん      小さじ3/2
・山菜(水煮)
・人参          15g
・油揚げ         20g
・ぶなしめじ       10g
・根みつば        10g


<作り方>
① 米を洗い水に浸して30分置く。30分後水を切り、釜に米を入れたら薄口醤油、酒、みりんを入れ一合のメモリまで水を入れて混ぜ合わせる。
② 山菜は熱湯でさっと茹でこぼす。人参は短冊切りにし、さっと茹でこぼす。しめじは石づきを取り裂いたら一度茹でこぼしする。
③ 油揚げは一度お湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。
④ ①に②③を入れたら炊く。
⑤ 炊けたら茶碗に注ぎ、茹でこぼししたみつばをのせる。


【1人分の栄養価】


エネルギー:304kcal
たんぱく質:5.8g
カリウム :123mg
リン:91mg
食塩 :0.6g
水分:126.8g













 

★蒸し鶏の葱レモン醤油★


<材料>(2人分)
・鶏むね肉        140g
・酒         小さじ1
・塩           少々
・こしょう        少々
A・濃口醤油  小さじ1と1/3
A・穀物酢     小さじ1強
A・レモン果汁   小さじ1強
A・砂糖       小さじ2
A・根深ねぎ        20g
A・ごま油     小さじ1/4
A・生姜(おろし)     4g


<作り方>
① 鶏肉の皮目からフォークで刺して穴を開けたら耐熱性のお皿に入れ、酒、塩、こしょうを振りかけてふんわりラップをする。
② 600Wのレンジで約4分~6分加熱し、粗熱が取れるまでそのままにしておく。
③ ねぎをみじん切りにし、Aの調味料と合わせる。
④ レタスはちぎって水にさらす。レモンはくし切りにする。
⑤ お皿にレタスを敷いたら②の鶏肉を切ったものをのせ、③のソースを上からかけて、横にレモンを添える。



【1人分の栄養価】


エネルギー:166kcal
たんぱく質:14.2g
カリウム :274mg
リン:131mg
食塩:0.9g
水分 :82.3g













 

★胡麻和え★


<材料>(2人分)
・白菜          40g
・ほうれん草       40g
・濃口醤油     小さじ2/3
・みりん      小さじ1/3
・生姜(おろし)      2g
・いりごま         4g


<作り方>
① 白菜、ほうれん草は細切りにし、一度茹でこぼす。
② ①の水気をきって、醤油、みりん、生姜、いりごまを 合わせて混ぜる。
③ 皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:23kcal
たんぱく質:1.3g
カリウム :274mg
リン:131mg
食塩:0.3g
水分 :82.3g













 

★さつま芋のバター煮★


<材料>(2人分)
・さつま芋          100g
・出汁            40ml
・酒           小さじ2/3
・砂糖           小さじ2
・バター       小さじ1と1/3
・濃口醤油        小さじ2/3
・ブロッコリー         30g


<作り方>
① さつま芋をよく洗い輪切りにし、3分程水にさらしたら水気を拭き取る。
② ブロッコリーは房から切り分け、茹でこぼしする。
③ 鍋に①を寝かして並べたら出汁、酒、砂糖、醤油をいれ落し蓋をして中火にかける。煮立ったら弱火にする。
④ ②にバターを加えたら火を止め蓋をして、余熱で1~2分置く。
⑤ ②と④を皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:107kcal
たんぱく質:1.4g
カリウム :294mg
リン:37mg
食塩:0.4g
水分 :70.1g









 






<1食の合計>


エネルギー:600kcal
たんぱく質:22.7g
カリウム :838mg
リン :289mg
食塩 :2.2g
水分 :319.3g


 
  


蒸し鶏の葱レモン醤油はレンジで簡単に作ることができます。
毎日の食事作りはとても大変だと思います。
簡単に作ることができるので、レシピを参考に
ぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>12月「年末年始の食事」 


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2020年12月16・17日

テーマ:年末年始の食事



12月の透析食講座は「年末年始の食事」についてお話をさせて頂きました。


年末年始はイベント事がたくさんあります。クリスマスやお正月でいつもと違ったお食事をされることもあるかと思います。今回はそういった行事食にどのくらいのカリウム・リン・塩分が含まれているのかお伝えしました。


クリスマスはお肉やグラタン、ケーキなどたんぱく質や乳製品の多い食品を食べる機会が増えるかと思います。
なので「リン吸着剤」の服用、タイミングをきちんと守り、忘れずに飲むようにしましょう。





お正月はおせち料理でいろんな食材を頂くのではないかと思います。野菜や芋類、黒豆などカリウムの多い食品が多く使われていることをお伝えし、食べ過ぎないよう心掛けてもらうようお話をさせていただきました。





また、「わざわざフライパンを出して料理するのが面倒」「毎日のお食事にもう少しレパートリーを増やしたい!」という方々に、電子レンジでも簡単・短時間で出来る料理を紹介させていただきました。





 

 

≪展示食≫



●ご飯 ●和風ハンバーグ

●サラダ●南瓜のスープ煮 


★和風ハンバーグ★


<材料>(2人分)
・鶏ひき肉        100g
・木綿豆腐         40g
・玉ねぎ          30g
・人参           10g
・椎茸           10g
・卵            10g
・パン粉          10g
・牛乳           10g
・濃口醤油      小さじ2/3
・こしょう        0.2g
・酒         小さじ1弱
・サラダ油     大さじ1/2
・ウスターソース 小さじ2と2/3
・いりごま         4g
・みりん      小さじ2/3
・ブロッコリー       30g
・マヨネーズ     小さじ2強


<作り方>
① 玉ねぎ、人参、椎茸はみじん切り、ブロッコリーは小房に分け茹でこぼしておく。
② 豆腐はキッチンペーパーでくるんで電子レンジで温め、水気をきる。
③ 鶏ひき肉に①の野菜と②の豆腐を合わせ、卵、牛乳に浸したパン粉、濃口醤油、こしょう、酒を入れ混ぜていく。きれいに混ぜ合わさったら楕円形に形成していく。
④ フライパンに油をひき中火にかけ温かくなったらハンバーグを並べ、弱火を少し強くしたくらの火加減にし片面を2~3分焼いていく。
⑤ 2~3分ほど焼いて焦げ目がついたらひっくり返してもう片面を7~9分蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きしていく(厚みがある場合はもう少し長めに焼く)。
⑥ 蒸し焼きが終わったら一番厚みのあるハンバーグに竹串を刺し、透明な肉汁が出てきたら火を止める。
⑦ ⑥を皿に盛り、Aの調味料を合わせ上からかける。最後にブロッコリーとマヨネーズを添える。


【1人分の栄養価】


エネルギー:235kcal
たんぱく質:15.0g
カリウム :294mg
リン:123mg
食塩 :1.0g
水分:106.4g








 

★サラダ★


<材料>(2人分)
・胡瓜          30g
・塩           0.2g
・ロースハム        1枚
・春雨          10g
・胡麻ドレッシング  大さじ1


<作り方>
① 胡瓜は板ずりして千切りする。ハムは細めの短冊切りにし、それぞれ茹でこぼす。
② 春雨は茹でて食べやすい長さに切る。
③ ①②を合わせ胡麻ドレッシングで和えたら、小鉢に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:64kcal
たんぱく質:1.8g
カリウム :79mg
リン:42mg
食塩:0.7g
水分 :18.4g








 

★南瓜のスープ煮★


<材料>(2人分)
・ベーコン       1/2枚
・南瓜          80g
・しめじ         10g
・玉ねぎ         40g
・出汁         100g
・コンソメ   小さじ1/2弱
・酒       小さじ1弱
・薄口醤油     小さじ1
・こしょう    ひとつまみ
・グリンピース      6g


<作り方>
① ベーコンは細めの短冊切りにして茹でこぼす。
② 南瓜は3㎝角に切る。しめじは石づきを取り裂く。玉ねぎは千切りにする。それぞれ茹でこぼす。
③ 出汁にコンソメ、酒、薄口醤油を入れ①②を入れ、煮えたらこしょうとグリンピースを入れ、火を止める。
④ 皿に注ぐ。



【1人分の栄養価】


エネルギー:73kcal
たんぱく質:2.2g
カリウム :271mg
リン:54mg
食塩:0.9g
水分 :111.0g




 






<1食の合計>


エネルギー:624kcal
たんぱく質:22.8g
カリウム :688mg
リン :270mg
食塩 :2.6g
水分 :325.8g


 
  


和風ハンバーグは鶏ミンチを使っているのでリンが少なく、合い挽き肉よりもおすすめです。
また、豆腐を入れることによってフワフワ!低リンで作ることが出来ます。
クリスマスのメニューでハンバーグを作ろうと考えている方は
ぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ> 11月「カリウム~冬の野菜に要注意~」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2020年11月16・17日

テーマ:カリウム
~冬の野菜に要注意~




11月の透析食講座は「カリウム」についてお話をさせて頂きました。


カリウムは体液の浸透圧や血圧を調整する重要な栄養素です。酸・塩基平衡の維持、神経や筋肉の興奮伝導の役割も担うため、細胞内に体内の総カリウム量の約98%がある一方で、約2%にあたる細胞外液の血清カリウム濃度を管理目標値の3.5以上5.0mEq/L未満に保つことが非常に重要です。
健康な成人では食事中のカリウム量と同じ量が尿と便によって体外へ出るため、納出バランスがとれています。ところが、透析患者様は腎臓から尿によるカリウムの排泄ができません。


血清カリウム値が高くなると手足・唇のしびれ、四肢の脱力感、不整脈、心停止を起こす可能性があります。このような症状にならないためにもカリウムの管理をきちんと行う必要があります。

なので今回は食材に含まれるカリウム含有量について再確認していただきました。



 

 

≪展示食≫



●ご飯 ●魚の磯部揚げ

●白和え●筑前煮 


★魚の磯部揚げ★


<材料>(2人分)
・まだい        2切れ
・酒(下処理用)  小さじ2/3
・てんぷら粉      16g
・卵         1/5個
・水          20g
・食塩         0.6g
・青のり        0.2g
・油          12g
・濃口醤油      大さじ1
・ブロッコリー     20g
・マヨネーズ  小さじ2と1/2


<作り方>
① さばに酒をかけ臭みをとる。臭みがとれたらキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
② Aを混ぜ合わせたら①を通し、揚げていく。
③ ブロッコリーは切って湯でこぼししておく。
④ 皿に②と③を盛り、魚に醤油、ブロッコリーにマヨネーズをかけて出来上がり。


【1人分の栄養価】


エネルギー:325kcal
たんぱく質:17.1g
カリウム :380mg
リン:199mg
食塩 :0.9g
水分:64.7g












 

★白和え★


<材料>(2人分)
・木綿豆腐        80g
・人参           6g
・ほうれん草       40g
・薄口醤油      小さじ1
・酒        小さじ1弱
・砂糖        小さじ2
・いりごま         4g


<作り方>
① 木綿豆腐はキッチンペーパーでくるみ、レンジで温めて水気を切る。
② 人参は千切り、ほうれん草は3㎝幅に切り、それぞれ茹でこぼしする。
③ ①②をボウルに入れ薄口醤油、酒、砂糖、いりごまを加え和える。
④ ③を皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:63kcal
たんぱく質:3.7g
カリウム :179mg
リン:69mg
食塩:0.9g
水分 :59.4g












 

★筑前煮★


<材料>(2人分)
・鶏もも肉        30g
・干し椎茸         6g
・れんこん        30g
・里芋          40g
・ごぼう         20g
・油         小さじ1
・濃口醤油      小さじ1
・酒        小さじ1弱
・みりん      小さじ2/3
・砂糖       小さじ1強
・さやいんげん       6g


<作り方>
① 鶏肉は一口大にし、さっと茹でこぼす。
② 干し椎茸は水で戻し、4等分に切る。
③ れんこんとごぼうは小さく乱切りに切り、それぞれ酢水につけた後、茹でこぼして灰汁を抜く。
④ 里芋は皮をむき4等分から6等分に切ったら塩を振りぬめりをとる。ぬめりをとったら水で洗い流し、下茹でする。
⑤ さやいんげんは斜め切りにし、茹でこぼす。
⑥ 鍋に油をしき①を炒めたら②③④を加え軽く炒め、椎茸の戻し汁(50g)と調味料を加え蓋をして落し蓋をして煮る。
⑦ 水分が少なくなってきたら火を止め、少し冷ます。(少し時間を置くことで、味がしみ込みます。)
⑧ ⑦を皿に盛り、上に⑤をのせ出来上がり。



【1人分の栄養価】


エネルギー:98kcal
たんぱく質:3.7g
カリウム :212mg
リン:63mg
食塩:0.4g
水分 :86.8g




 






<1食の合計>


エネルギー:738kcal
たんぱく質:28.3g
カリウム :815mg
リン :382mg
食塩 :1.8g
水分 :300.9g


 
  


筑前煮は里芋やごぼうなどカリウムの多い食材が入った煮物料理です。
調理する時はなるべく小さめに切ってカリウムが抜ける表面積を増やし、必ず下茹でしましょう。
灰汁やぬめりが落ちると同時にカリウムも抜け一石二鳥です。
また下茹ですることで火入れの時間も短縮でき、煮崩れもしにくくなります。
カリウムの多い一品ですが、ちょっとした工夫でカリウムを減らすことができます。

皆さんぜひ一度、献立を参考に作ってみてください★

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ> 10月「たんぱく質」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2020年10月21・22日

テーマ:たんぱく質




10月の透析食講座は「たんぱく質」についてお話をさせて頂きました。

たんぱく質は、組織や骨格の構成成分であるだけでなく、さまざまな酵素やホルモンなど、多くの生理作用を有する生命維持に必須な栄養素です。
たんぱく質摂取量に関係なく血液透析日にはたんぱく質の異化亢進(たんぱく質の分解)が行われます。
透析患者様は、1回の血液透析でアミノ酸が漏出するとされています(透析膜の種類によって異なる)。しかし、透析の前後で血清アミノ酸濃度はほとんど変化しておらず、代償として多量のたんぱく質の分解によりアミノ酸を補っていると推測されます。つまり、血液透析がたんぱく質代謝に大きく影響を与えています。

必須アミノ酸の漏出がたんぱく質の異化亢進の要因と考えられることから、透析患者様は動物性たんぱく質の割合を増やし、アミノ酸スコアが低くならないよう気をつけながら適正量のたんぱく質を摂取していく必要があります。

なので今回はたんぱく質の必要性について再確認していただきました。


たんぱく質は、多数のアミノ酸が集まってできています。そんなアミノ酸ですが、アミノ酸のなかでも体内で合成できないもの、または合成されても必要量に達しないために必ず食物から摂取しなければならないアミノ酸を「必須アミノ酸」といいます。体内でたんぱく質が作られる際、20種類の生成アミノ酸がすべて揃っていなければなりません。20種類のうち9種類が必須アミノ酸ですが、その9種類を補うためにも良質なたんぱく質をとる必要があります。


良質なたんぱく質とは?
必須アミノ酸がバランスよく含まれているたんぱく質のことを言います。
良質なたんぱく質かどうかはアミノ酸スコアで見分けることができます。

 

 

≪展示食≫




●ご飯 ●魚の蒲焼

●酢味噌和え ●豚じゃが ●果物


★魚の蒲焼★


<材料>(2人分)
・まさば        2切れ
・酒(下処理用)  小さじ2/3
・薄力粉       大さじ2
・サラダ油     大さじ1強
・出汁          40g
・濃口醤油    大さじ1/2強
・酒        小さじ1強
・みりん      小さじ2/3
・砂糖       小さじ1強
 
付け合せ
・大根           40g
・貝割れ大根        10g
・濃口醤油      小さじ1/3


<作り方>
① さばにさけをかけ臭みをとる。臭みがとれたらキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
② ①に薄力粉をつけ、油をひいたフライパンで焼いていく。焼き目がついたら反対の面も焼き、火を通す。
③ ②のフライパンに出汁・酒・みりん・砂糖を加え、全体になじませながら煮詰める。
④ 大根は下ろし、貝割れ大根は根を切り2等分にしたら、茹でこぼす。
⑤ お皿に出来上がったかば焼きと大根おろし、貝割れ大根をのせ大根おろしに醤油をかけたら完成。


【1人分の栄養価】


エネルギー:267kcal
たんぱく質:16.0g
カリウム :345mg
リン:205mg
食塩 :1.1g
水分:99.4g








 

★酢味噌和え★


<材料>(2人分)
・焼き竹輪     10g(1/3本)
・キャベツ        70g
・胡瓜       20g(1/5本)

Ⓐ・食塩        一つまみ
Ⓐ・米みそ   小さじ1と1/2強
Ⓐ・穀物酢      小さじ2
Ⓐ・砂糖       小さじ2


<作り方>
① 竹輪、胡瓜は輪切りにし、キャベツはざく切りにし茹でこぼす。
② ボウルにAを合せたら、①を入れ和える。
③ 皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:37kcal
たんぱく質:1.5g
カリウム :70mg
リン:23mg
食塩:0.5g
水分 :48g








 

★豚じゃが★


<材料>(2人分)
・豚ロース肉       30g
・じゃが芋        60g
・人参          10g
・玉ねぎ         40g
・サラダ油      小さじ1
・出汁          60g
・濃口醤油      小さじ1
・酒        小さじ1弱
・みりん      小さじ2/3
・砂糖       小さじ1弱
・グリンピース       6g


<作り方>
① 豚肉は食べやすい大きさに切る。
② じゃが芋は皮をむいて4等分または6等分に切ったら5分程水にさらし茹でこぼす。
③ 人参はいちょう切りに、玉ねぎは半分に切ってから5~6等分のくし形に切る。人参も玉ねぎも茹でこぼす。
④ グリンピースは茹でこぼしておく。
⑤ 鍋に油をひき豚肉を炒めたら、出汁・醤油・酒・みりん・砂糖を加えそこに②と③を加えて落し蓋をし、7~8分中火で煮る。
⑥ 大きめのじゃが芋に竹串をさし、火が通っていれば軽く煮詰めて火を止め、④を加えて蒸らす。
⑦ 蒸らし終わったら皿に盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:104kcal
たんぱく質:4.1g
カリウム :679mg
リン:53mg
食塩:0.4g
水分 :92.8g




 










<1食の合計>


エネルギー:660kcal
たんぱく質:25.4g
カリウム :679mg
リン :332mg
食塩 :2.0g
水分 :330g


 



魚の蒲焼は、薄力粉をつけて焼くので調味料が絡みやすく、少量の調味料でもしっかり味がつきます。
今回の集団栄養指導でとりあげた「たんぱく質」ですが
サバはアミノ酸スコアが100!良質なたんぱく質です★
日頃、加工品や練り物などを多く召し上がっている方がいらっしゃいましたら、この機会にこの献立を参考に♪

是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ> 9月「エネルギー」


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

【実施日】2020年9月21・22日

テーマ:エネルギー




9月の透析食講座は「エネルギー」についてお話をさせて頂きました。


体の中でエネルギー源となる栄養素には、たんぱく質、脂質、糖質の3つがあります。
脂質や糖質は完全に燃えて、水と二酸化炭素になります。
たんぱく質も燃料になるのですが、窒素や窒素化合物などの燃えカス(老廃物)が尿中に排泄されます。

透析患者様は老廃物を体にためないよう、エネルギーを効率の良い脂質や糖質でとるように工夫する必要があります。


なので今回はエネルギーの必要性について再確認していただきました。



透析患者様はエネルギー摂取不足になると、体の筋肉などのたんぱく質を燃やしてエネルギーにしようとします。そうすると、筋肉が減少、体重も減ってしまうので、疲労感や脱力感が現れ、無気力になってしまいます。

なのでどのくらいエネルギーが必要か、しっかり把握することが重要です。



 

 

≪展示食≫



●赤飯 ●蒸し鯛のあん仕立て

●紅白なます ●盛り合わせ ●果物


★赤飯★


<材料>(2人分)
・小豆          15g
・米           80g
・もち米         60g
・塩        ひとつまみ
・栗(甘露煮)      10g


<作り方>
① 水を張った鍋に小豆を入れ火にかける。沸騰したら一度茹でこぼして水を足し、再度火にかけ、少し柔らかくなってきたら火を止めて、茹で汁は捨てずに冷ます。
② 米を洗い、小豆を米と合わせ、小豆の茹で汁を一合の目盛まで入れたら、塩を入れて炊く。
③ 栗(甘露煮)をきざみ、炊きあがったご飯に混ぜる。


【1人分の栄養価】


エネルギー:299kcal
たんぱく質:4.8g
カリウム :81mg
リン:65mg
食塩 :0.5g
水分:92.6g







 

★蒸し鯛のあん仕立て★


<材料>(2人分)
・まだい    2切れ(100g)
・酒         小さじ1
 Ⓐ・昆布       小2枚
 Ⓐ・薄口しょうゆ  小さじ1
 Ⓐ・酒       小さじ1
 Ⓐ・みりん    小さじ2/3
・片栗粉       小さじ1
・生ふ          20g
・貝割れ大根       10g


<作り方>
① 魚に酒をまぶし、臭みがとれたらキッチンペーパーで魚の水気を拭き取る。
② 貝割れ大根は根元を切って2等分にし、茹でこぼす。
③ フライパンに昆布を敷き、その上に①をのせⒶを加えて火にかけひと煮立ちさせたら弱火にして10分ほど煮る。
④ ③に生ふを入れ戻し一度生ふを取り出したら、水溶き片栗粉を入れとろみをつける。
⑤ ④を皿にのせ、②を盛る。



【1人分の栄養価】


エネルギー:131kcal
たんぱく質:12.6g
カリウム :267mg
リン:137mg
食塩:0.6g
水分 :69.5g







 

★紅白なます★


<材料>(2人分)
・大根         50g
・人参         10g
Ⓐ・食塩        0.4g
Ⓐ・酢       小さじ1
Ⓐ・砂糖      小さじ1
・かつお節    ひとつまみ


<作り方>
① 大根と人参は皮をむき千切りにし茹でこぼしたら、水気をきる。
② ①にⒶを入れ和える。
③ ②を器に盛り、上にかつお節をのせる。



【1人分の栄養価】


エネルギー:19kcal
たんぱく質:0.3g
カリウム :56mg
リン:6mg
食塩:0.2g
水分 :24.4g







 

★盛り合わせ★


<材料>(2人分)
有頭えびの含め煮
・えび          60g
Ⓐ・出汁         20g
Ⓐ・薄口しょうゆ  小さじ1/2
Ⓐ・酒       小さじ2/3
Ⓐ・みりん     小さじ2/3
Ⓐ・上白糖     小さじ1/3


信田巻き
・油揚げ        1枚
・すり身         30g
・人参          10g
・ごぼう         20g
・片栗粉         4g
Ⓑ・出汁         30g
Ⓑ・薄口しょう   小さじ2/3
Ⓑ・酒       小さじ2/3
Ⓑ・みりん     小さじ2/3
Ⓑ・砂糖      小さじ1/3


・ぶなしめじ       20g
Ⓒ・出汁         30g
Ⓒ・薄口しょうゆ  小さじ1/3
Ⓒ・みりん     小さじ2/3
・さやいんげん       5g


<作り方>
★有頭えびの含め煮
① 有頭エビは、背の真ん中から爪楊枝を差し込み、背わたを取る。
② 頭と尻尾を合わせるように、背中を曲げ、爪楊枝で刺して固定する。
③ 鍋にⒶを入れて中火に熱し、ひと煮立ちしたら②を加えて弱火にし、4分程煮込む。
この時、アクが出る場合は取り除く。
④ 火を止め、ゆっくりと煮含めるように常温で冷ます。


★信田巻き
① 油揚げは油抜きをし、絞っておく。
② ごぼうはよく洗い皮を包丁の背でこそぎ落とし油揚げの横巾(長い方約14㎝)に切る。
縦1/4にカットして酢水(分量外)に15分ほど浸ける。
③ お湯を沸かし酢水に漬けたごぼうを流水ですすぎ柔らかくなるまで茹でる。
④ 人参も一本を半分にカットして短冊切りにして、茹でこぼしする。
⑤ ①の油揚げの三辺の際を切り落とし開く。
⑥ まな板の上に油揚げを広げ油揚げに軽く片栗粉を振り、ごぼう、人参、すり身をのせて巻き、爪楊枝で止める。
⑦ 鍋にⒷを煮たたせ、⑥を入れて落し蓋をし10分ほど煮る。
⑧ 出来上がった⑦を6等分に切る。


★しめじ
① しめじの石づきを切り落とし、茹でこぼす。
② さやいんげんの筋をとり、茹でこぼす。
③ 鍋にⒸを入れ煮立ったら①を加えて煮る。

皿にできあがった有頭えびの含め煮と信田巻きとしめじを並べ、②を添えて出来上がり。



【1人分の栄養価】


エネルギー:114kcal
たんぱく質:11g
カリウム :231mg
リン:151mg
食塩:0.8g
水分 :107.5g












<1食の合計>


エネルギー:563kcal
たんぱく質:28.7g
カリウム :635mg
リン :359mg
食塩 :2.1g
水分 :294g


 



9月21日は「敬老の日」ということで、いつもより華やかなお食事です。
少したんぱく質が多いので、夕食はたんぱく質を控えめにしたメニューにされることをお勧めします。
是非、ご家庭で作ってみてください!

  管理栄養士 川井康子・島松千智


医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで