メディケアホーム南福岡について

新着情報
新着情報

カテゴリー別アーカイブ: ブログ

<電子レンジシリーズ>鮭の中華風ごま煮

作ってみよう!・・・簡単・電子レンジクッキング・・・



【4月のメニュー】鮭の中華風ごま煮


< 材 料 > 2人分

生鮭  (2切れ) 70g×2
人参  (1/5本) 20g
もやし  (1/2袋) 100g
小葱        10g

(調味料)
すりごま    9g(大匙1)
醤油     15cc(大匙1)
酒      15cc(大匙1)
みりん    10cc(小匙2)
砂糖     3g(小匙1)
ごま油    8g(小匙2) 
片栗粉    6g(小匙2)

<作り方>

① 調味料を混ぜ合わせ、半量を鮭の切り身にからめる。

② 人参は細切りにし、もやしは洗って水切りをしておく。
深皿に水を1カップ程入れ、レンジに2分ほどかけ、湯切りしてカリウム処理する。

③ ②に残りの調味料を加え、混ぜ合わせる。
④ 深めの皿に③を入れ、①を汁ごとのせ、ラップをふわりとかけ、電子レンジ(600W)で3~4分。
そのまま1~2分蒸らして器に盛り、小葱を散らす。


< 1食分の栄養価 >

エネルギー:286 kcal
たんぱく質:16.8  g
リ  ン :234 mg
カリウム :383 mg
塩  分 :1.6  g
水  分 :123  g


*一言アドバイス*

電子レンジ料理の加熱温度は100℃以上です。
レンジから取り出す時は、キッチン手袋や布巾などを使って熱傷しないようよう気を付けましょう。


是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>4月の1食献立


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。


4月の1食献立




【実施日】2019年4月22・23日


<展示食> 

●筍ご飯 ●魚の漬け焼き ●茄子の胡麻だれ ●南瓜の含め煮 ●果物


★筍ご飯★




<材料>(茶碗2杯分)

米         ・・・カップ1
水         ・・・適宜

(具)
鶏もも(細切れ)  ・・・40g
筍         ・・・40g
にんじん      ・・・10g
干し椎茸(水戻し) ・・・ 6g
薄口醤油      ・・・ 6g (小さじ1)
濃口醤油      ・・・ 4g (小さじ1弱)
酒         ・・・ 4g (小さじ1弱)
みりん       ・・・  4g (小さじ1弱)
出汁        ・・・60g

グリンピース    ・・・10g

<作り方>

①米は、炊く1時間前にとぎ、ザルにあけておく。
②鶏肉はサッと下茹でしておく。(リン除去)
③筍・人参は千切り、戻し椎茸は薄切りにしそれぞれ茹でておく。(カリウム除去)
④①②③、調味料、水を釜に入れ、炊きあげる。(水は、米の分量の15%増し)
⑥炊きあがったら、しゃもじで上下を切り混ぜて器に盛りサッとゆでたグリンピースを散らす。

*一言* 
具と調味料だけ鍋で煮て炊きあがったご飯に混ぜ込んでも可(味・塩分調整ができます!)
筍・ゆで(40g) カリウム 94mg
カリウム量多いので、食べ過ぎに注意しましょう!


エネルギー:317kcal ・ たんぱく質:8.6g ・ カリウム:259m ・ リン:113mg ・ 食塩:0.8g ・ 水分:168.2g




★魚の味噌漬け焼き★




<材料>(1人分)

真鯛        ・・・60g
 
(味噌だれ)
合わせ味噌     ・・・5g (小さじ1弱)
濃口醤油      ・・・1g  (1滴くらい)
酒         ・・・2g  (小さじ1弱)
みりん       ・・・2g  (小さじ1/3)
砂糖        ・・・3g  (小さじ1弱)
かつお・昆布だし  ・・・10g  (大さじ1弱)
油         ・・・2g  (小さじ1/2)

<作り方>

①鯛を味噌だれに漬け込む。
②フライパンを熱し油を入れ、①を焼く。

●付け合わせ
赤ピーマン     ・・・5g
小松菜(ゆで)   ・・・20g
濃口醤油      ・・・1g (約1滴)
みりん       ・・・2g (小さじ1/3)


①赤ピーマンは千切り、小松菜は4~5㎝幅にきり、茹でる。
②軽く絞った①と調味料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。


*一言* 
真鯛(60g):カリウム 282mg・リン 144mg 

小松菜・ゆで(20g) カリウム 28mg
小松菜は茹でることでカリウム量72%↓

エネルギー:175kcal ・ たんぱく質:14.1g ・ カリウム:354mg ・ リン:166mg ・ 食塩:0.8g ・ 水分:80g




★茄子の胡麻だれ★



<材料>(小鉢1杯分)

なす(ゆで)    ・・・40g

(調味料)
濃口醤油     ・・・2.5g (小さじ1/2弱)
みりん      ・・・1g  (約1滴)
おろししょうが  ・・・2g 
すりごま     ・・・2g  (小さじ1弱)


<作り方>

①なすは、乱切りにし茹でる。 ②調味料を混ぜ合わせ、皿に盛り付けた①のなすにかける。


*一言* 
茄子・ゆで(40g) カリウム 72mg
茄子は茹でることでカリウム量が19%↓


エネルギー:25kcal ・ たんぱく質:1.0g ・ カリウム:93mg ・ リン:26mg ・ 食塩:0.4g ・ 水分:41.6g




★南瓜の含め煮★



<材料>
油揚げ     ・・・3g
かぼちゃ    ・・・40g
にんじん    ・・・7g 
ぶなしめじ   ・・・5g
濃口醤油    ・・・3g (小さじ1/2)
酒       ・・・2g (小さじ1/2弱)
みりん     ・・・2g (小さじ1/3)
砂糖      ・・・2g (小さじ1弱)
出汁      ・・・30g

さやえんどう  ・・・5g


<作り方>
①油揚げは短冊切り、かぼちゃ・にんじんは乱切り、ぶなしめじは根元を切り落とし、
ほぐしておき、それぞれ茹でておく。(カリウム除去)
②鍋に①と調味料を入れ、味が染み込むまで煮る。
③②を皿に盛り、茹でたさやえんどうを飾る。


*一言* 

南瓜(40g) カリウム 172mg


エネルギー:73kcal ・ たんぱく質:1.9g ・ カリウム:247mg ・ リン:44mg ・ 食塩:0.4g ・ 水分:81.1g




★果物★



オレンジ    ・・・30g (1/8個)

*一言* 
オレンジは1日1/2個(75g) カリウム105mgまでにしましょう!



エネルギー:12kcal ・ たんぱく質:0.3g ・ カリウム:42mg ・ リン:7mg ・ 食塩:0g ・ 水分:26.6g





<1食の合計>



エネルギー:602kcal ・ たんぱく質:25.9g ・ カリウム:995mg ・ リン:356mg ・ 食塩:2.3g ・ 水分 :397.5g




1日のカリウム量は1500~2000mgです。
今回は1食でカリウム量は、約1000mgあります。
量をあまり摂っていなくてもカリウムが多い食品(筍・南瓜・茄子)が重なると
カリウム量が多くなるので食べる量だけでなく、組合せも注意しましょう!


是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<電子レンジシリーズ>春キャベツとしめじの和風スパ

作ってみよう!・・・簡単・電子レンジクッキング・・・



【3月のメニュー】春キャベツとしめじの和風スパ


< 材 料 > 1~1.5人分

ベーコン(スライス1枚) 20g
春キャベツ(中葉1枚)   70g
しめじ (1/3パック)    30g
スパゲティ細め(1.4㎜)   70g

(調味料)

薄口醤油           5cc(小匙1)
酒              5cc(小匙1)
洋ゴショウ          0.1g (小匙1/20)
顆粒和だし          1g  (小匙1/3)
オリーブオイル又はサラダ油  8g (小匙2)

<作り方>

① 春キャベツはざく切し、芯の部分はスライスする。

② しめじは根元を切り落とし、ほぐしておく。

③ ベーコンは1~2㎝幅に切っておく。

④ 深めの皿に①②③を入れ、水100ccを加えて、レンジに2分ほどかけ、カリウム処理をする。


⑤ レンジ用器に200ccほどの水を張り、スパゲティを2つに折り、交差させていれる。レンジで5分。


そのまま蒸らし、麺が好みのかたさになったら湯切りをして、オリーブオイルを軽く混ぜておく。

⑥ ⑤の麺に湯きりした④の具材と調味料を加えて混ぜ、レンジで1分加熱。レンジより取出し、器に麺と混ぜ合わせながら彩よく盛りつける。


< 1食分の栄養価 >

エネルギー :489 kcal
たんぱく質 :14.1  g
リ  ン :200 mg
カリウム :446 mg
塩  分 :1.8  g
水  分 :117  g


*一言アドバイス*

簡単に調理できるスパゲティ料理の紹介です。
調味料はシンプルに醤油を使っていますが、スパゲティソースは数多く市販されています。
市販されているソースを利用する場合は、明記された半分量程にして減塩しましょう。


是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

職員の休日:福岡市美術館

リニューアルオープンした福岡市美術館へ行ってきました。
草間彌生さんの作品『南瓜』のお出迎えから、カフェで大濠シューを楽しみオープン記念展へ。
近代美術作品から、物事への考え方、とらえ方、感じ方の深さ、広さをあらためて考えさせられました。



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINE Instagram Facebook

<透析食シリーズ>3月の1食献立


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。


3月の1食献立




【実施日】2019年3月25・26日


<展示食> 


●山菜の炊き込みおこわ ●鶏の味噌照り煮 ●酢の物 ●厚焼き卵 ●果物


★山菜の炊き込みおこわ★



<材料>(茶碗2杯分)

米        ・・・カップ1
もち米      ・・・カップ1/4
水        ・・・適宜
油あげ      ・・・10g
わらび(生)   ・・・20g
ぜんまい(生)  ・・・20g
干し椎茸(水戻し)・・・6g
にんじん      ・・・10g

(調味料)
 薄口醤油    ・・・8g (小さじ1強)
 酒       ・・・4g (小さじ1弱)
 みりん     ・・・4g (小さじ1弱)

<作り方>

 ①米ともち米を合わせ、炊く1時間前にとぎ、ザルに上げておく。
 ②油揚げ・人参は、4~5㎝長さの千切りにする。干し椎茸は水で戻し、薄切りにする。
  わらび・ぜんまいは4~5㎝長さに切る。
 ③②をさっとゆでる(カリウム除去)
 ④釜に①と③、調味料を入れ、水を入れ炊きあげる。(水は、米の分量の15%増し)
 ⑤炊きあがったら、しゃもじで上下を切り混ぜて器に盛る。

*一言* 
 続けて食べても構いませんが、小分けして冷凍保存も可能!!


エネルギー:321kcal ・ たんぱく質:6.1g ・ カリウム:102mg リン:96mg ・ 食塩:0.6g ・ 水分:115.6g




★鶏の味噌照り煮★



<材料>(1人分)

鶏もも肉   ・・・70g 
酒      ・・・ 1g
片栗粉    ・・・ 3g(小さじ1)
油      ・・・ 8g(小さじ2)

(味噌だれ)

合わせ味噌      ・・・ 5g (小さじ1弱)
濃口醤油       ・・・ 1g (約1滴)
みりん        ・・・ 2g (小さじ1/3)
砂糖         ・・・ 2g (小さじ1弱)
かつお・昆布だし   ・・・20g (大さじ1強)

<作り方>

 ①鶏もも肉を酒で下処理する。
 ②フライパンを熱し油を入れ、片栗粉をまぶした①を入れ焼き上げる。
 ③②に味噌だれを加え照り煮する。


●付け合わせ
 キャベツ(ゆで)・・・20g
 トマト     ・・・20g
 パセリ     ・・・ 1g
 マヨネーズ   ・・・ 5g (小さじ1強)

①キャベツは千切りし、茹で、軽く絞る。
②トマトはくし切りにする。

お皿に、鶏の味噌照り煮と付け合わせのゆでキャベツ・トマト・パセリを盛り、
マヨネーズを添えたら出来上がり!!


*一言* 

鶏もも肉(皮付き): カリウム 232mg ・ リン 136mg

トマトはカリウムが多いので食べ過ぎには注意しましょう!
トマト1/6個(約20g): カリウム 42g

エネルギー:292kcal ・ たんぱく質:12.4g ・ カリウム:297mg ・リン:137mg ・ 食塩:0.8g ・ 水分:112.4g




★酢の物★



<材料>(小鉢1杯分)

かまぼこ    ・・・ 5g
カットワカメ  ・・・0.2g
きゅうり    ・・・1.5g
食塩      ・・・0.1g
薄口醤油    ・・・ 1g (約1滴)
酢       ・・・ 4g (小さじ1弱)
砂糖      ・・・ 3g (小さじ1)


<作り方>

①かまぼこは半月切り、さっと茹でておく。(リン除去)
②ワカメは水で戻し、ざく切りにする。きゅうりは輪切りし塩で軽くもみ、水洗いしてから絞る。
③①と②をボウルに入れ、醤油・酢・砂糖を加え和える。


エネルギー:21kcal ・ たんぱく質:1.1g ・ カリウム:39mg ・ リン:10mg ・ 食塩:0.4g ・ 水分:22.3g




★厚焼き卵★


<材料>

 厚焼き卵(市販品) ・・・15g

*一言* 

市販品を食べる時は塩分が多くなりがちなので食べる量には気をつけましょう!


エネルギー:99kcal ・ たんぱく質:4.9g ・ カリウム:80mg ・ リン:79mg ・ 食塩:0.5g ・ 水分:43.3g




★果物★


みかん ・・・30g (1/3個)

*一言* 

みかんは、1日に中1個80gを目安に食べてください。
みかん80g:カリウム120mg


エネルギー:14kcal ・ たんぱく質:0.2g ・ カリウム:39mg ・ リン:4mg ・ 食塩:0g ・ 水分:26.2g





<1食の合計>



エネルギー:745kcal ・ たんぱく質:24.6g ・ カリウム:567mg ・ リン:326mg ・ 食塩:2.3g ・ 水分 :320g





是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<電子レンジレシピシリーズ>2月

作ってみよう!・・・簡単・電子レンジクッキング・・・



【2月のメニュー】サラダチキン



< 材 料 > 3人分

鶏ムネ肉(1枚)     250g
塩     1g(小さじ1/5)
洋ゴショウ     少々
酒    30cc (大さじ2)
早生キャベツ    120g
ブロッコリー     50g
ミニトマト      30g

(ドレッシング)
 濃口醤油 15cc(大さじ1)
 サラダ油 15cc (大さじ1)
 酢    45cc (大さじ3)
 砂糖    9g (大さじ1)
 洋ゴショウ     少々



< 作り方 >

① 鶏ムネ肉はフォークで数カ所穴をあけ、塩コショウを全体にすり込む。



② 深みのある皿に①を入れ、酒をふりかけラップをふわりとかける。


③ ②をレンジに2分加熱し、取り出して鶏肉を裏返しレンジで2分再熱する。
  そのまま庫内に5分程置いて、蒸らしておく。




④ 味料を合わせ、ドレッシングを作る。

⑤ 付け合せのキャベツ・ブロッコリーは深みのある皿に200cc程の水を入れ、
  ラップをしてレンジで5分。
  レンジから取り出し、湯きりをしてカリウム処理をする。


⑥ 皿に③の鶏ムネを食べやすくスライスし、⑤のキャベツやブロッコリー、トマトを彩よく並べ、
  ④のドレッシングをかけて戴く。




< 1食分の栄養価 >

エネルギー :286kcal
たんぱく質 :16.9g
リ  ン :125mg
カリウム :262mg
塩  分 : 1.1g
水  分 :131g

*一言アドバイス*

野菜を切る作業もしたくないというみなさん!
今、お店ではすでに切ってある野菜も売ってあります。
そのような野菜も活用してみてください。

是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<透析食シリーズ>2月の1食献立


くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。


<透析食シリーズ>2月の1食献立

【実施日】2019年2月18・19日

<展示食> 

●ご飯 ●魚のカラフル揚げ ●白和え ●鶏と大根の旨煮 ●果物




★ご飯★

(茶碗1杯)

  精白米(飯) ・・・150g


*一言* 
 量が足りない場合は、おかずの量を増やすのではなく、
 ご飯の量を200gに増やしカリウム・リンの過剰摂取を避けましょう!


エネルギー:252kcal ・ たんぱく質:3.8g ・ カリウム:44mg 
リン:51mg ・ 食塩:0g ・ 水分:90g




★魚のカラフル揚げ★



<材料>(1人分)

  真アジ ・・・60g (3枚おろし)

(漬け込み調味料)

  濃口醤油 ・・・ 2g  (小さじ1/2強)
  生姜(おろし)・・・ 2g  (小さじ1)
  酒 ・・・ 2g  (小さじ1/2弱)
  片栗粉 ・・・ 5g  (小さじ2弱)
  揚げ油 ・・・10g  (大さじ1弱)
  パプリカ[赤・黄] ・・・各10g

 (葱だれ)

  根深ねぎ ・・・10g
  濃口醤油 ・・・ 4g  (小さじ1)
  穀物酢 ・・・ 5g  (小さじ1)
  砂糖 ・・・ 4g  (小さじ1強)

<作り方>

 ①漬け込み調味料を合わせ、アジをしばらく漬け込む。
 ②パプリカはへたと種をとって大き目の千切りにしさっとゆでておく。
 ③根深ねぎはみじん切りしさっとお湯にくぐらせる(カリウム除去)
 ④③のねぎと葱だれ調味料を合わせておく。
 ⑤フライパンに揚げ油を入れ、180度に熱し、片栗粉をまぶしたアジを入れ、からりと揚げる。
 ⑥⑤を皿に盛り、②のパプリカを天盛りし、④のたれをかける。

●付け合わせ
 ブロッコリー(ゆで) ・・・20g

最後にブロッコリーを添える。

*一言* 

魚・野菜の種類を変えても おいしく作れます!
真アジ60g:リン138mg

ブロッコリーは蒸してもカリウムは減らないので茹でましょう!
ゆでることにより、カリウム量45%カット
ブロッコリー10g:カリウム18mg


エネルギー:220kcal ・ たんぱく質:13.6g ・ カリウム:330mg  
リン:164mg ・ 食塩:1.1g ・ 水分:94.4g




★白和え★


<材料>(小鉢1杯分)

  ほうれん草(ゆで) ・・・20g
  人参(ゆで)      ・・・ 5g
  木綿豆腐 ・・・40g

  味噌 ・・・ 5g (小さじ1弱)
  薄口醤油 ・・・ 1g (1滴ほど)
  砂糖 ・・・ 3g (小さじ1/2)

<作り方>

 ①ほうれん草は2~3cm幅に、人参は千切り、豆腐は適当な大きさに切りそれぞれゆでておく。
 ②フードプロセッサーに①の豆腐と調味料を入れ、混ぜる。
 (フードプロセッサーがない場合は、豆腐をつぶし、調味料を加え混ぜてもできる。)
 ③②をボウルに取り出し、①の人参としっかりと絞ったほうれん草を入れ、混ぜ合わせる。

*一言* 

ほうれん草は、ゆでるとカリウム量が半分カットされますが、
もともと持っているカリウム量が多いので食べ過ぎには注意しましょう!
ほうれん草(ゆで)20g:カリウム98mg

エネルギー:60kcal ・ たんぱく質:3.7g ・ カリウム:186mg  
リン:62mg ・ 食塩:0.5g ・ 水分:60.3g




★鶏と大根の旨煮★


<材料>

  鶏もも肉(細切れ) ・・・15g
  乾燥しいたけ(ゆで) ・・・ 3g
  大根(ゆで) ・・・50g 
  
  油 ・・・ 2g (小さじ1/2)
  
  濃口醤油 ・・・ 3g  (小さじ1/2)
  酒 ・・・ 2g  (小さじ1/2弱)
   みりん ・・・ 2g  (小さじ1/3)
  砂 糖 ・・・ 1g  (小さじ1/2弱)
  かつお・こんぶだし ・・・30g  (大さじ2)

  グリンピース(冷凍) ・・・ 3g

<作り方>

  ①しいたけは薄切り、大根は乱切りにし、それぞれ茹でておく。
  ②鍋に油を熱し、鶏と①のしいたけ大根を炒めたあと調味料を入れ、味がしみ込むまで煮る。
  ③皿に盛り、湯通ししたグリンピースをかざる。

*一言* 

大根は、もともと持っているカリウム量が多く、ゆでても減少するカリウム量が少ない食材です。
食べ過ぎには注意しましょう!
大根(ゆで)50g:カリウム105mg

エネルギー:75kcal ・ たんぱく質:3.3g ・ カリウム :190mg 
リン:44mg ・ 食塩:0.4g ・ 水分:96.8g




★果物★


リンゴ ・・・30g (1/8個)

*一言* 

りんごは、1日中1/2個100gを目安に食べてください。
りんご100g:カリウム120mg

エネルギー:16kcal ・ たんぱく質:0.1g ・ カリウム :33mg 
リン:3mg ・ 食塩:0g ・ 水分:25.5g





<1食の合計>



エネルギー:623kcal ・ たんぱく質:24.5g ・ カリウム:783mg ・ 
リン:324mg ・ 食塩:2.0g ・ 水分 :367g






是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

<電子レンジレシピシリーズ>1月



作ってみよう!・・・簡単・電子レンジクッキング・・・



【1月のメニュー】豚肉とひらひら大根の甘酢かけ



< 材 料 > 2人分

豚シャブ用      100g
大根(スライス)    100g
貝割れ大根(1パック)  50g

(甘酢調味料)
 醤油   10cc(小さじ2)
 酢    10cc(小さじ2)
 砂糖    6g (小さじ2)

* 調味料にごま油や生姜、小葱などの香辛料を加えると、風味が増します。



< 作り方 >

① 大根はピーラーで10cm程度の長さにスライス。

② 貝割れ大根は根元を切り落としておく。

③ 調味料を合わせ、甘酢を作る。

③ 深めの器に200ccほどの水を張り、①の大根を入れてラップをし、レンジで2分。(カリウム処理)




④ ③をレンジから取り出し、湯きりをする。

⑤ ④の大根の上に豚肉を並べ、貝割れをのせ、再びラップをし、レンジで 1分。



⑥ レンジから器を取だし、③の調味料をかけて戴く。




* 電子レンジ用の麺容器を利用すると、湯きりが安全に出来ます。

< 1食分の栄養価 >

エネルギー :150kcal
たんぱく質 :9.6g
リ  ン :106mg
カリウム :290mg
塩  分 : 1.0g
水  分 :106g

*一言アドバイス*

大根1本はなかなか使い切りません。
時間がある時に、輪切りや半月などに切って茹でて冷凍しましょう。
電子レンジを使って、大根でなくても季節野菜の白菜やキャベツなどでも
活用できます。



是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

豆まき大会開催!

今年もメディケアホーム南福岡に鬼がやってきました。



毎年恒例の襲撃ですが、今年も無事撃退できました!



医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡 です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。
お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで

LINE Instagram Facebook

<透析食シリーズ>1月の1食献立

くまクリニックでは、毎月集団栄養指導を行っています。

今年からは、透析食シリーズとして1食分の献立レシピを公開いたします!

<透析食シリーズ>1月の1食献立

【実施日】2019年1月21・22日

<展示食> 

●シーチキンの炊き込みご飯 ●みりん風味焼き ●柚子大根 ●親子とじ ●果物




★シーチキンの炊き込みご飯★

<材料>(茶碗1杯150g)

  精白米 ・・・70g
  シーチキン ・・・10g
  乾燥椎茸(水戻し) ・・・5g
  人参 ・・・8g

 (調味料)
  薄口醤油 ・・・3g (小さじ1/2)
  濃口醤油 ・・・1g (小さじ1/2弱)
  酒 ・・・3g (小さじ1弱)

  さやいんげん ・・・5g

<作り方>

 ①椎茸は薄切り、人参は千切りし、茹でておく。
 ②米は洗米し、釜に米・シーチキンと①の具、調味料を入れて炊飯器で炊く。
 ③出来上がったら、茶碗に盛り、ゆでて斜め切りしたさやいんげんを散らす。 

*一言* 
 鶏肉の代用で、シーチキンでも美味しく作れます!


エネルギー:293kcal ・ たんぱく質:6.3g ・ カリウム:125mg  リン:79mg ・ 食塩:0.7g ・ 水分:117g




★魚のみりん風味焼き★

<材料>(1人分)

  真鯛 ・・・60g (3枚おろしの半身)

 (漬け込み調味料)
  濃口醤油 ・・・4g  (小さじ1/2強)
  みりん ・・・2g  (小さじ1/2弱)
  酒 ・・・2g  (小さじ1弱)
  砂糖・・・5g  (大さじ1/2強)
  かつお・こんぶだし・・・10g (小さじ2)
   油・・・2g  (小さじ1/2)

<作り方>

 ①ボウルに漬け込み調味料を入れ、混ぜておく。
 ②①に鯛を漬け込み浸しておく。
 ③アルミホイルで②を包み魚グリルまたはオーブントースターで焼く。

●付け合わせ
 小松菜 ・・・20g
 薩摩芋 ・・・20g

  (お浸し調味料)
 濃口醤油 ・・・1g  (小さじ1/2弱)
 酒 ・・・1g  (小さじ1/2弱)
 みりん ・・・2g  (小さじ1/2弱)
 砂糖 ・・・1g  (小さじ1/2弱)
 かつお・こんぶだし ・・・10g (小さじ2)

<作り方>

 ①小松菜は、2~3㎝幅に切り、茹でておく。
 ②薩摩芋は、輪切りにし、茹でておく。
 ③鍋にお浸し調味料を入れ、煮立て①と②を入れ浸しておく。

 お皿に魚と付け合わせを盛る。

*一言* 

鮭や鯖でも代用可能!
1回に食べる量は80gを越えないようにしましょう!

真鯛60g:リン144mg

薩摩芋は蒸してもカリウムは減らないので茹でましょう!

薩摩芋20g:カリウム98mg
小松菜20g:カリウム28mg


エネルギー:192kcal ・ たんぱく質:13.9g ・ カリウム:440mg  
リン:171mg ・ 食塩:0.8g ・ 水分:99.2g




★柚子大根★


<材料>(小鉢1杯分)

 (塩もみ)
  大根 ・・・40g
  食塩 ・・・0.2g (少々)

  薄口醤油 ・・・0.5g (少々)
  穀物酢 ・・・4g (小さじ1弱)
  砂糖 ・・・3g (小さじ1/2)
  ゆず(皮) ・・・2g 

<作り方>

 ①大根は、薄いイチョウ切りにし、塩もみしておく。
 ②①を水洗いし、よくしぼる。
 ③②に調味料を入れ、味をつける。

*一言* 

大根は、カリウム含有量が多い食材です。食べ過ぎには注意しましょう!

大根40g:カリウム92mg

エネルギー:21kcal ・ たんぱく質:0.2g ・ カリウム:97mg  
リン:8mg ・ 食塩:0.1g ・ 水分:43.5g




★親子とじ★


<材料>

  鶏もも肉(細切り) ・・・15g
  玉ねぎ ・・・30g
  鶏卵 ・・・30g (1/2個)

   濃口醤油・・・3g  (小さじ1/2)
  酒 ・・・2g  (小さじ1/2弱)
  みりん ・・・2g  (小さじ1/3)
  砂糖 ・・・1g  (小さじ1/2弱)
  かつお・こんぶだし ・・・20g (小さじ4)
  小ネギ ・・・2g

<作り方>

  ①鶏肉は、さっと下茹でし、玉ねぎは、薄切りし茹でる。
  ②鍋に調味料と①を入れ、煮立てる。
  ③卵を溶き、②に回し入れる。
  ④皿に盛り、小ネギを散らす。

*一言* 

卵は、栄養のバランスがとれた食材!
1日に食べるのは、1~1.5個が良いでしょう!

卵1個:リン90mg

エネルギー:102kcal ・ たんぱく質:6.6g ・ カリウム :144mg 
リン:95mg ・ 食塩:0.5g ・ 水分:86.8g




★果物★


   オレンジ ・・・30g (1/8個)

エネルギー:12kcal ・ たんぱく質:0.3g ・ カリウム :42mg 
リン:7mg ・ 食塩:0g ・ 水分:26.2g





<1食の合計>



エネルギー:620kcal ・ たんぱく質:27.3g ・ カリウム:848mg ・ 
リン:360mg ・ 食塩:2.3g ・ 水分 :372.7g






是非、ご家庭で作ってみてください! 

管理栄養士 川井康子・田中愛

医療と介護の連携を実現した安心・安全の理想の住まい。
福岡市博多区銀天町のサービス付き高齢者向け住宅・メディケアホーム南福岡です。
隣接のくまクリニックへの通院透析等、様々な病状に対応可能。

お問い合わせは092-558-6021(メディケアホーム南福岡代表)まで